エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社プレシャスパートナーズの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
358万円200~550万円20

(平均年齢28.0歳)

回答者の平均年収358万円
回答者の年収範囲200~550万円
回答者数20

(平均年齢28.0歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
350万円
(平均年齢28.0歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
300万円
(平均年齢30.0歳)
クリエイティブ系
(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)
550万円
(平均年齢25.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(18件)
すべての口コミを見る(115件)

株式会社プレシャスパートナーズの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月11日

回答者: 女性/ コンサルタント(営業職)/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年03月11日
福利厚生:
「近距離手当」が魅力的な制度だと感じています。
社員の通勤時間短縮のために設けられている制度です。入社前は都内で働くことに通勤の面で不安がありましたが、会社から近いところに住むことが出来るこの制度を利用することによって快適に会社に通うことが出来ています。

また、食事補助も大変便利な福利厚生となっております。オフィス街のランチは比較的に価格が高いので「menu」というアプリ内で会社から付与されるクーポンを利用しやすい価格で様々な飲食店のランチをテイクアウトをすることが可能です。
行列に並ばず、コストを抑えてお店のご飯を食べることが出来るので頻繁に利用しています。

オフィス環境:
営業としてお客様のもとへお伺いする機会がよくあります。
駅から近いことが魅力的だと思います。
支社に関しても全拠点とも駅から近い場所に位置しているので天候が良くない日の通勤や外出などのストレスが全くありません。

また、オンライン商談専用のブースが設けられています。
全国にお客様がいらっしゃるのでオンラインでのお打ち合わせもあります。
最適な環境でお打ち合わせに臨むことが出来る点や面談時の会話が漏れないことも安心できる点です。

株式会社プレシャスパートナーズの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月11日

回答者: 女性/ コンサルタント(営業職)/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年03月11日
勤務時間・休日休暇:
年間休日が多く、大型連休中の出勤日は「有休消化推奨日」とされます。
連休を取ることが可能なので旅行や帰省などに時間を使うことが出来ます。

計画有給制度は半年間の中で5日間、有休消化日を設定する制度となっています。
この制度を利用することにより明確な行動計画を立てることが出来るようになります。
お客様とのお打ち合わせの日程や納期スケジュールに関しても計画有給前に調整していくことが可能です。

多様な働き方支援:
フレックス制度があり出社時間を自主的に選択できます。
平日しか対応できないこと(金融機関や公共機関)はフレックスを利用し、朝の時間に対応することが出来ています。

また、リモートワークが推奨されており、週に一度チームで取得しています。
今後感染症の流行などにより出社が困難になった際にも連携を取ることが出来る点や、オフィス人口が増加した際のデスク不足などにリモートワークは適していると思います。

これも社長が常に社員の働き方を考えてくださっているから存在している制度です。

株式会社プレシャスパートナーズの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月11日

回答者: 女性/ コンサルタント(営業職)/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年03月11日
企業カルチャー・社風:
弊社のカルチャーは一言で表すと“共に働くは共に生きる”です。
出会うすべての人にとってかけがえのないパートナーであり続けられるように、
「お客様」「仲間」「家族」などすべての人を対象として感謝の気持ちを忘れずに接することが自然とできる人が多いです。

フリーデスクでの業務ということもあり、オフィス内では様々な部署でのやりとりが可能です。
お互いの喜怒哀楽全ての瞬間を共有できる環境でお仕事が出来ます。

組織体制・コミュニケーション:
休日に活動を通して他部署の方と交流することのできる「部活動」や月に一度ノー残業デー後に開催される「Wednesday」といった機会を利用し、コミュニケーションを取っています。
業務内では直接的な関りが少ないメンバーともお話しすることが出来る為、お互いの業務内容理解が出来ることや感謝の気持ちを伝えることが出来る場になっています。

なかなかお話しすることのない別拠点のメンバーについても、こういった機会に交流が出来るので知らないといったことはあまりないです。

私は部活動に10個近く入部していますが、どの活動にも特別な色がありとても楽しいです!
例えば「あの人とお話したことないな、、緊張するな、」と思う場面があっても、部活動の時間が終わる頃には打ち解けている場合がほとんどです。

プレシャスパートナーズの「人」とのつながりを大切にしている文化が組織内の強固な関係を気づいている理由の一つだと言えます。

ダイバーシティ・多様性:
男性も育休取得が出来る点です。
女性が社会で活躍できるような取り組みの一つとして、男性の育休取得は象徴的な制度だと思います。
実際に取得しているメンバーも、取得期間終了後に営業職として復職し活躍しています。
子育てとお仕事を両立できる権利が男女ともに存在していることがとても魅力的だと感じています。

株式会社プレシャスパートナーズの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月11日

回答者: 女性/ コンサルタント(営業職)/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年03月11日
女性の働きやすさ:
働きやすい会社だと思います。
ライフステージが上がるにつれてお仕事を継続することが困難になる場合もあるかと思います。
しかし、弊社には様々な制度が設けられており安心して女性が働き続けることが出来る環境になっています。
ジョブローテーションやテレワーク、時短勤務など制度の多様性が女性社員が定着している理由の一つだと考えられます。
私も是非こういった制度を利用し、この会社で働き続けられればと思っております。

株式会社プレシャスパートナーズの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月11日

回答者: 女性/ コンサルタント(営業職)/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年03月11日
成長・キャリア開発:
ライフプランについて研修があったり、定期的な面談があったりと自分の現在いる位置を確認しながら働き続けることが出来ます。
キャリアについて自分一人で考えるのでなく、会社全体で向き合ってくださる為、早期での形成が可能です。

働きがい:
「感謝の言葉」をもらえることです。無形商材を取り扱う弊社では企業様の採用成功が一番の成果です。しかし、媒体掲載では効果が出ないことも時にはあります。その際にお客様の為に切実に対応したことや改善策をご提案したことなど、対価以上のサービス提供を通して採用の伴走が必要となります。伴走を続けた結果効果に繋がり、お客様や上司に感謝の言葉をもらえるとやりがいを感じます。

株式会社プレシャスパートナーズの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月18日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2022年12月18日
入社時の期待と入社後のギャップ:
時間外での時間が非常に多い

株式会社プレシャスパートナーズの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月11日

回答者: 女性/ コンサルタント(営業職)/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年03月11日
事業の強み:
求人広告を販売する代理店としての側面と、自社のサービスを持ち合わせるメーカーとしての側面を持っていることです。企業様もしくは学生様の採用支援をさせていただく中で、全般のご提案が可能です。
お客様が課題に感じる部分は様々ですが、どんな課題が来てもご案内できるサービスがたくさんあるので課題解決に一番近い手法をご提案出来ます。

事業展望:
今後各地に拠点を持ち、より多くのお客様の採用成功に携わることが出来るようになると思います。
担当である中途領域の採用においてはエリアや職種によって採用難易度が変化するため、一貫したサポートだけでなく多くの事例を取得し伴走させていただくことが出来るようになります。
私が入社当時に掲げた「社長就活を全国に」が事業拡大と共に展開していくと思います。
弊社の理念に共感する人が全国に増え、採用できる機会が拡大していくと思います。

株式会社プレシャスパートナーズの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月02日

回答者: 男性/ コンサルタント営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2024年09月02日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
530万円 --万円 --万円 --万円
年収 530万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
評価制度:
若い社員も多く、活気があり、実力主義の方がイメージは近い。
昇給制度は各社員の個々のレベルに応じて等級が異なり、目指す目標が変わる評価制度
その為、自分が実績を出せればその分等級が上がり、給与に反映される形となる。

昇進も同様に各職位に見合った実績が伴えば昇進ができるイメージ。
年功序列よりかは実力主義に近いイメージである。

昇給昇格のタイミングは年に2回あり、期初に立てた目標に対して、月に1度上長と面談を実施し振り返りを行えるため、今自身が目指す目標に対してどれくらい進捗がでているかを確認した上で進める為、納得感のある評価になる。

昇給の上がり幅に関しても実績次第になるので、各人に応じて昇給するイメージだが、中小企業・大企業に比べても給与の上がり幅は高いと感じた。
昇格に関しては、早い人だと、半期ごとに職位が上がっている。
年次が長い社員も実績を出している社員が多いので応じてキャリアは上がっているが実力主義で実績が出す人が上がっている。

特にこれと言って不満はなし、
営業の社員が多い為に評価が明確なのはとてもよいと思います。

バックオフィスの部門やその他部門の評価制度に関しては、自身が営業社員の為、不明。