エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(28件)

株式会社バンク・ビジネスファクトリーの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月06日

回答者: 男性/ 銀行業/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年07月06日
福利厚生:
通勤手当は一般的な企業の上限までは出る
住宅手当はなし
退職金は企業型年金制度があったと思う

オフィス環境:
建物自体は古いが職場内は綺麗
休憩室も広く、自販機やレンジなどの設備も整っている

株式会社バンク・ビジネスファクトリーの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月21日

回答者: 男性/ 管理職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 業務部門/ 管理職

2.3
口コミ投稿日:2024年12月21日
勤務時間・休日休暇:
委託元からのオーダーは、時に支離滅裂で、緊急を要する場合もあり、気が抜けません。
また、現場は常にオーバーワークな状況で、仕事の積み残しのない日はほぼないです。

多様な働き方支援:
現場の仕事は、原則リモートワークは難しいと思います。
一方で、管理部門は、比較的在宅勤務が可能な状況です。

株式会社バンク・ビジネスファクトリーの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月06日

回答者: 男性/ 銀行業/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年07月06日
企業カルチャー・社風:
体制は旧態依然としている反面、新卒や若手社員には新規開拓などベンチャー的な気質を求められる
個人情報や金銭を取り扱うため、事務の部署は緊張感が強い雰囲気がある
役職のレベルによっては新規案件の担当になることもある

組織体制・コミュニケーション:
風通しの良い部署と悪い部署の差が激しい
部署やチームによっては癖のある社員もいるため、それが原因で退職する人も多い

株式会社バンク・ビジネスファクトリーの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月02日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ アルバイト・パート

3.6
口コミ投稿日:2023年12月02日
女性の働きやすさ:
パートはとにかく休暇がとりやすいです。
子育て中の人や子育てが終わった人も多く、子供の体調不良にかなり寛容でした。
遅刻や早退も通院や学校行事等であれば、嫌な顔されることもありません。
社員もしっかり有給はとれていました。

株式会社バンク・ビジネスファクトリーの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月15日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート/ 外国為替/ 主任

3.6
口コミ投稿日:2024年05月15日
成長・キャリア開発:
ルーティンワークで、エクセルやワードといった基本的なものは使用しないので、スキルが身につく訳ではなく成長はできないと感じた。
また、オンライン講座や資格取得の制度はあるようだが、社員への教育が不十分だと感じる場面が多い。

働きがい:
仕事の内容には正直働きがいはなく、若い人には向かない。ただ、毎日決まった時間で帰れるのでプライベートの時間は確保しやすい。

株式会社バンク・ビジネスファクトリーの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月21日

回答者: 男性/ 管理職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 業務部門/ 管理職

2.3
口コミ投稿日:2024年12月21日
入社時の期待と入社後のギャップ:
まるっきりのベンチャーです。

株式会社バンク・ビジネスファクトリーの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月06日

回答者: 男性/ 銀行業/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年07月06日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
350万円 21万円 3万円 10万円
年収 350万円
月給(総額) 21万円
残業代(月) 3万円
賞与(年) 10万円
給与制度:
給与は平均的な一般企業と同等の印象
賞与は人事・部長考査による

評価制度:
親会社からの出向者が管理職になるケースが殆どの印象
金融業界の特性的に部署の統廃合や人事異動が多く、細かい引継ぎもないまま膨大な業務量を抱えるポジション等への
昇進昇格へ誘われることはある