エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

glafit株式会社の職種別口コミ(25件)

すべての口コミを見る(25件)

glafit株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月13日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造部

3.0
口コミ投稿日:2024年07月13日
福利厚生:
通勤手当はあります。

オフィス環境:
みんな仲良いです。

glafit株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月13日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造部

3.0
口コミ投稿日:2024年07月13日
勤務時間・休日休暇:
残業無し、休みやすい。

多様な働き方支援:
リモート・ワーク、時短勤務、副業も許容しています。

glafit株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月13日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造部

3.0
口コミ投稿日:2024年07月13日
企業カルチャー・社風:
風通しが良く、好きなことをやらして頂けます。

組織体制・コミュニケーション:
コミュニケーションはしやすい。

ダイバーシティ・多様性:
性別、国籍に関係なく、働きやすい。

glafit株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月13日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造部

3.0
口コミ投稿日:2024年07月13日
女性の働きやすさ:
女性管理職、女性社員も多く、残業がなく、時短もあり、休暇も取りやすい。

glafit株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月13日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造部

3.0
口コミ投稿日:2024年07月13日
成長・キャリア開発:
アクティブにいろいろチャレンジしています。

働きがい:
おもしろいです。

glafit株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月17日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 製造部

3.0
口コミ投稿日:2023年08月17日
入社時の期待と入社後のギャップ:
製造メーカーだと思いましたが、イメージと違いました。元々商社だったので、組織分けも人員配置もそういうふうになっているように感じます。製品輸入がほとんどで、自分たちが決められるのは限られています。何かがあった時、海外に問合せする必要があります。輸入品の品質管理が必要に難しいと思っていますが、意外と社内メンバーがそういう認識がせずに進めているのはびっくりしました。

glafit株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月13日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造部

3.0
口コミ投稿日:2024年07月13日
事業の強み:
電動自転車分野に中心的な位置にいます。地球温暖化対策で脱炭酸で、新しい道路交通法の施行で、電気自転車等がこれからどんどん伸びそうです。

事業の弱み:
原動機付自転車という新しい乗り物で、人の安全がかかっていますので、リスクが多いです。使用者による事故等の対策が課題になります。成長と維持のバランスが難しいです。

事業展望:
うまく原動機付自転車の製品安全性を確保できれば、伸びる事業ですので、確実に成長すると思います。

glafit株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月17日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 製造部

3.0
口コミ投稿日:2023年08月17日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 31万円 0万円 125万円
年収 500万円
月給(総額) 31万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 125万円
給与制度:
評価は年1回あります。1回目は2月頃にあります。2回目は8月頃にあります。8月が期末になりますので、9月頃に評価のフィードバックがあります。最終評価の面談があります。お互いの考えを話し合います。それを踏まえて昇給が決まります。

評価制度:
評価は上長の評価以外に、部下からの評価、他部門からの評価もあって、それらの評価がフィードバックされます。評価内容に関する面談があります。お互いの考えを話し合います。それを踏まえて賞与が決まります。