エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社ネッツイーテクノロジーの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
548万円380~820万円28

(平均年齢29.9歳)

回答者の平均年収548万円
回答者の年収範囲380~820万円
回答者数28

(平均年齢29.9歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
548万円
(平均年齢29.9歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(24件)

株式会社ネッツイーテクノロジーの職種別口コミ(75件)

すべての口コミを見る(75件)

株式会社ネッツイーテクノロジーの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月14日

回答者: 男性/ アプリケーション開発エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2024年08月14日
福利厚生:
バーベキューなど定期的に開催している社員交流イベントは結構楽しみにしています。また、ベネフィット・ステーション、そこそこ使っています。入社祝い金や10年毎の永年勤続表彰金、退職金など、チョットした特典があります。年1回の昇給が約束されていて、年2回の賞与に加え、特別賞与もあります。ワンランクアッププロジェクト制度では、自分のキャリアに合わせた案件を自由に選べるため、自分のスキルや興味に合った仕事に取り組むことができます。また、社としてリモートワークを推進しているので、働き方の自由度が高いです。

株式会社ネッツイーテクノロジーの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月10日

回答者: 男性/ アプリケーション開発エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2024年08月10日
勤務時間・休日休暇:
月間残業時間は0時間で、いつもフルリモ定時終業です。前職では作業先勤務で、残業が常態化していましたが、ネッツではスケジュール管理が徹底されており、無理な残業を強いられることはありません。年間休日は128日、有給休暇の消化率は97%と高く、長期連休も取りやすい環境が整っています。夏季休暇は10連休を取得し、しっかりとリフレッシュすることができました。このように、ワークライフバランスを大切にしながら働ける環境が整っているため、プライベートも充実させることができます。ネッツでの働き方は、とても健康的で、心地よいキャリア形成を支援してくれます。

多様な働き方支援:
私はフルリモートワークで勤務しており、自宅で仕事を行っています。リモートワークが基本となっているため、通勤時間がなく、時間を有効に使うことができます。リモートワーク環境でも円滑にコミュニケーションが取れるように、各種オンラインツールが整備されており、チームメンバーとの連携もスムーズです。ネッツでは、個々のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方をサポートしており、私自身もプライベートと仕事を両立させることができています。このような環境が整っているため、ストレスなく働くことができ、長期的に安心してキャリアを築いていけると感じています。

株式会社ネッツイーテクノロジーの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月22日

回答者: 女性/ アプリケーション開発エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年08月22日
組織体制・コミュニケーション:
組織体制はフラットで、社員同士のコミュニケーションが取りやすい環境が整っています。
社内には『部長』や『課長』といった役職はありません。
年齢や入社年次に関わらず、全員が対等な立場で意見を出し合うことができます。
プロジェクトごとにチームが組まれ、『テクニカルリーダー』や『テックリード』、『プロジェクトマネージャー』などの役割があり、技術とマネジメントの両面で活躍できます。
各メンバーが自らもプロジェクトに取り組むプレイヤーであり、リモートワークが主流であるにもかかわらず、定期的なオンラインミーティングや1on1ミーティングが行われ、チームとしての一体感を保ちながら業務を進めることができます。

株式会社ネッツイーテクノロジーの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年10月20日

回答者: 女性/ アプリケーション開発エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2020年10月20日
女性の働きやすさ:
ネッツは、ワークライフバランスをとりながら、男女区別なく働けることが、女性にとって働きやすいと、私は思っています。入社後、6社のお客様先で作業をしましたが、どのお客様もネッツに信頼を寄せていただいており、プロパー社員の方と対等に、肩を並べて楽しく業務にあたれました。今の現場は、入場時、ネッツからは私一人で参画していましたが、半年後にネッツの後輩が入ってきて、チョットしたリーダー経験も積めています。

株式会社ネッツイーテクノロジーの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月10日

回答者: 女性/ アプリケーション開発エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2024年08月10日
成長・キャリア開発:
ネッツのキャリア支援は、大きな助けとなっています。入社後、C#、Java、Pythonや設計関連のコースを受講しました。さらに、プロジェクトマネジメントスキルの習得にも力を入れており、小規模プロジェクトの管理を担当することで、マネジメントスキルを磨くことができました。また、大規模プロジェクトの技術リーダーとしての経験を積む機会も与えられ、最新の技術トレンドを導入するスキルも身に付きました。成長をサポートするための体制が整っており、今後もさらなるスキルアップを目指し、技術とリーダーシップの両方で成長を続けたいと思っています。

働きがい:
社長や人事が一人ひとりの働きがいに気を配り、その実現のために全力で取り組んでいることが伝わります。また、社員全員が働きがいを生み出すために、社長や人事に相談や提案をしていく風土もあり、ノンストレスな環境です。さらに、休日が多く、有給休暇も取りやすい環境で、プライベートと仕事のバランスを取りながら充実した毎日を過ごせます。残業も少なく、ほぼフルリモ定時あがりです。家族や友人との時間も大切にすることができます。

株式会社ネッツイーテクノロジーの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年07月28日

回答者: 男性/ アプリケーション開発エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2021年07月28日
入社時の期待と入社後のギャップ:
マイナスのギャップはありません。入社時の期待を上回っています。プロジェクト異動の時は、候補案件を複数挙げてもらえ、その中から選べるし、給与は75%還元で、途中で単金がアップした場合は、差額を特別賞与で還元してくれます。残業は、スケジュール、工程によって多少の山谷はあるものの、スケジュールの遅れを稼働で補うような案件は、社として受けていないので安心です。

株式会社ネッツイーテクノロジーの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月10日

回答者: 男性/ アプリケーション開発エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2024年08月10日
事業の強み:
事業の強みは、その幅広い技術力と柔軟な対応力にあります。フルスタックエンジニアとして経験を積んできましたが、ネッツでは、その技術力を存分に活かすことができています。特に注目すべきは、ネッツが提供するソリューションの多様性です。Java、JavaScript、C#などの主要なプログラミング言語を駆使し、クライアントのニーズに合わせたカスタマイズソリューションを提供しています。先進的な技術の導入にも積極的である点です。私が担当したプロジェクトでは、クラウドネイティブアーキテクチャやマイクロサービスの導入が求められ、これらの最先端技術を活用することで、クライアントの業務効率化と競争力の向上に貢献しました。さらに、社内では常に最新技術の研究と開発が行われており、社員が最新の技術トレンドを学び、スキルアップできる環境が整っています。

株式会社ネッツイーテクノロジーの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月10日

回答者: 男性/ アプリケーション開発エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2024年08月10日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
592万円 --万円 --万円 --万円
年収 592万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
前職年収452万円から入社初年度592万円に大幅にアップしました。顧客との契約単価が直接給与に反映されるため、自分の努力と成果がダイレクトに評価されるシステムが魅力ですね。特に、エンドユーザーや元請け直の取引案件が多いため、高単価での受注が可能で、これにより、給与還元率が75%から最大95%と非常に高く、透明性の高い評価制度により公平な評価が得られます。ネッツでは、エンジニアとしての成長と共に、収入面でも大きな飛躍を遂げることができました。