「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 人材・教育(人材サービス)業界
- 株式会社ビヨンドワークスの評判・口コミ
- 株式会社ビヨンドワークスの事業展望・強み・弱み
株式会社ビヨンドワークスの業績・将来性・強み・弱み
3.4
115件
株式会社ビヨンドワークスの事業展望・強み・弱みの口コミページです。株式会社ビヨンドワークスで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを115件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社ビヨンドワークスへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2022年03月02日
口コミ投稿日:2022年02月25日
回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
口コミ投稿日:2022年02月25日
口コミ投稿日:2021年03月19日
回答者: 女性/ システムソリューション/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
1.1
口コミ投稿日:2023年04月13日
回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.5
口コミ投稿日:2023年02月08日
回答者: 男性/ エンジニア/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
5.0
口コミ投稿日:2020年08月26日
回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 開発部
4.0
同じ業界の企業の口コミ
2.3
東京都千代田区神田松永町16オガミビル5F
人材・教育・人材サービス
回答者: 女性/ 運輸・物流・設備系(ドライバー、警備、清掃 他)/ 退職済み/ 非正社員
仕事内容:派遣さんとパートさん、社員さんでチームをくんで仕事をします。...
続きを見る
4.5
東京都渋谷区道玄坂1−16−10渋谷DTビル9F
人材・教育・人材サービス
回答者: 男性/ 個人営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ intee事業部
事業の強み:プロパートナーズ事業の横展開のしやすさ。事業の弱み:人材サー...
続きを見る
3.9
大阪府大阪市東成区深江北1−3−29ツカサビル2F
人材・教育・人材サービス
3.3
東京都千代田区神田岩本町1−14KDX秋葉原ビル3F
人材・教育・人材サービス
回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
雇用の安定性:誰でも入社出来るし、退職もやめたいとおもったら辞められる。ど...
続きを見る
3.7
東京都新宿区新宿4丁目3-25TOKYU REIT新宿ビル8F
人材・教育・人材サービス
3.1
静岡県沼津市北今沢1−8
人材・教育・人材サービス
2.9
東京都大田区蒲田5−15−8蒲田月村ビル9F
人材・教育・人材サービス
回答者: 男性/ 現場/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 派遣社員
事業の強み:様々な企業へ派遣として行けるので、たくさんの経験ができるのが...
続きを見る
2.9
東京都千代田区神田小川町3−7−13ヴァンサンクビル9F
人材・教育・人材サービス
回答者: 男性/ インフラ/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
事業の強み:新規事業をぽこぽこ打ち出しているが方向性がよくわからず選択と...
続きを見る
3.1
東京都千代田区内神田323-5
人材・教育・人材サービス
2.5
千葉県船橋市本町6−21−16
人材・教育・人材サービス
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
雇用の安定性:運用に回されて、自身でスキルアップをしていかないといい歳で放...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社ビヨンドワークスの評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ 派遣事業部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
業界的に今後もまだまだ伸びしろがある業界なので、エンジニアとしての最低限のスキルを身につけるには最適な環境ではあると思う。エンジニアを考える人がいる限りは安定するし、社会的にも強みになるとは思う。
研修が終わってから、開発の現場に入れるところも強みでもあるが、開発以外の中流工程の現場もあって個人で選択できるようになればより強みになりそう。
事業の弱み:
実際にやってみると想像以上に大変なので、全員が仕事も勉強も両立できる保証もないのでエンジニアとして仕事を始めるまでに時間がかかるので、エンジニアの人数をなかなか確保しにくそう。
エンジニアの人数が少ないことから、自社の開発が発展していかない気もする。
就業先が選べないので、希望を聞いて選択できるようにして欲しい。
事業展望:
同じよな会社が多く、教育部分をみるとしっかりとしているが、最後までやり切れる人が少なくなっていくような気がする。ただ、エンジニアとして就業し始める事ができた人達と何かをやり遂げるプロジェクトがあるなら、それなりにこなせるチームができると思うので、そういった点では他社よりも安心できるし、自分のモチベーション維持にも繋がりそう。