エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

オリヒカ合同会社の職種別口コミ(13件)

すべての口コミを見る(13件)

オリヒカ合同会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月10日

回答者: 男性/ ファッション事業/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 営業部/ 店長

2.8
口コミ投稿日:2022年03月10日
福利厚生:
退職金、持株会、住宅手当てなど一般的なものは揃っている

オフィス環境:
店舗環境により、就業時間や環境が違う為なんともいえない。

オリヒカ合同会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月10日

回答者: 男性/ ファッション事業/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 営業部/ 店長

2.8
口コミ投稿日:2022年03月10日
勤務時間・休日休暇:
毎月ごとの決められた日数の休日はとれるが、年間公休日数や長期休暇が少ない為、プライベートは充実しずらい

多様な働き方支援:
女性については産前産後休暇や無理強いをさせない風潮がある

オリヒカ合同会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月10日

回答者: 男性/ ファッション事業/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 営業部/ 店長

2.8
口コミ投稿日:2022年03月10日
企業カルチャー・社風:
社歴も古い為、TOPの移行が全て

組織体制・コミュニケーション:
社員同士は仲が良く『人がいい』のが強み

オリヒカ合同会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月27日

回答者: 男性/ パートナー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

5.0
口コミ投稿日:2025年01月27日
女性の働きやすさ:
働きやすそうだが、男の方が管理職登用の割合が多い。女性社員が本社に行くケースも多いため、決めてるライフスタイルや人生観があるならば、それを会社に伝えるべき。割とその要望が通ることが多い印象です。

オリヒカ合同会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月27日

回答者: 男性/ パートナー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

5.0
口コミ投稿日:2025年01月27日
成長・キャリア開発:
ストアマネージャーは研修多い。バイトにもインセンティブは一応あるみたいですがその基準が高く、もらえたことはない。

働きがい:
満足気にお客様が帰っていくのを見た時に役立っているように感じる

オリヒカ合同会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月10日

回答者: 男性/ ファッション事業/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 営業部/ 店長

2.8
口コミ投稿日:2022年03月10日
入社時の期待と入社後のギャップ:
正社員にとっては接客以外にも管理業務などが多い。ただ接客を第一にしている部分もあるので、作業が進まず残業になる事もある。

オリヒカ合同会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月27日

回答者: 男性/ パートナー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

5.0
口コミ投稿日:2025年01月27日
事業の強み:
商品の数は決まっていて、それを売り切らないとストックとなってしまうため、オーダースーツの売り上げや商品の種類を増やした方が会社の持つキャッシュが増えて良いと思う。

事業の弱み:
競合よりも会社全体のキャッシュが少なそう。

事業展望:
変わらず若者に似合うスーツを売っていく店になると思う。

オリヒカ合同会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月10日

回答者: 男性/ ファッション事業/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 営業部/ 店長

2.8
口コミ投稿日:2022年03月10日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
460万円 300万円 0万円 100万円
年収 460万円
月給(総額) 300万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
固定収入で安定はするが、がんばっても頑張らなくても大きな給与の差がない為仕事ができる人ほど退職する傾向あり。

評価制度:
入社当社は立ち上げてままなかった為昇進しやすい環境であったが、現在は店舗縮小傾向なので昇進できるスキルが付いてもなかなかあがりずらくなっている。