エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社ナハトの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
525万円276~800万円44

(平均年齢27.5歳)

回答者の平均年収525万円
回答者の年収範囲276~800万円
回答者数44

(平均年齢27.5歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
467万円
(平均年齢26.5歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
470万円
(平均年齢28.0歳)
クリエイティブ系
(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)
554万円
(平均年齢27.4歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(24件)
すべての口コミを見る(127件)

株式会社ナハトの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月21日

回答者: 男性/ マーケティングコンサルタント/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2024年03月21日
福利厚生:
最近は、社員のモチベーションが上がるような福利厚生を導入する会社が多いと聞きますが、この会社もその1つだと思います。
健康診断受診制度や、飲み会費用負担、自由にコーヒーなどが飲めるドリンクサーバーなど、社員の生活や健康面まで考えてくれています。また、一人暮らしをしている社員は結構多いので、家賃の一部を補助してくれる家賃手当は、とても助かります。ここまで環境が整っているので、更なる仕事への意欲にも繋がっています。

株式会社ナハトの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月07日

回答者: 女性/ 採用/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2024年11月07日
多様な働き方支援:
勤務時間について、割と一般的な出社の会社なのかなとは思います。だいたい毎日の勤務時間は午前11時から午後20時くらいまでで、人や部署によっては22時ごろまで働いている人もちらほらいます。フレックスタイムの制度はありませんので、定時で出社して働くといった形になります。子どもがいる方もちらほらいますが、保育園の送り迎えなどは出社が遅いのでやりやすいという方もいるみたいです

残業については、ナハトは個人がやった分だけ評価される風潮があるため、定時後にも働いてる人は多いです。特にインフルエンサーのスカウトや広告運用の入稿に忙しい時本当に忙しいらしく、残業は必然多いです。残業時間は個人や部門によって異なりますが、比較的多くの時間を費やす場合があります。会社としては、生産性ある労働時間を目指してAIを入れたり生産性高い仕事を推進しています。

休日休暇に関しては、年間休日125日以上です。土日祝日が基本的な休みとして設定されており、有給休暇も取得している人は多いです。部署によっては撮影で休日出勤をする必要もあるので、不規則な働き方の人もいるみたいです。ただ、その際には振替休日の取得も比較的できるので、そのあたりは柔軟なのかなとは思います。

制度に関しては、従業員の福利厚生制度はベンチャーにしては結構整っていますが、最近流行りのリモートワーク制度は現在のところ導入されていません。通勤に時間を要する社員にとっては負担が大きくなることがあるのと、そもそもリモートでも働きたいという価値観の方にとっては難しいと思います。

育児休業や介護休業の制度は法定通り整備されています。子育てや家族の介護が必要な社員も一定の範囲で休業が可能ですし、実際取得しているメンバーもいます。もちろん、実際にこれらの休暇を取得する際には、業務の調整や上司との相談は必要なので、必ずしもスムーズに取得できるとは部署や人によって違うみたいです。

フレックスタイムやリモートワーク、ノー残業デーといった今風な制度は導入されていないので固定時間での勤務と、必要に応じた残業や休日出勤に対応する必要があります。ただ、有給休暇の取得は比較的柔軟なので、現状の制度に満足しながら働ける人には特に問題ありませんが、さらなる柔軟な働き方を求める人にとっては改善の余地があるかもしれません。

株式会社ナハトの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月10日

回答者: 男性/ インフルエンサーマーケティング/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2025年01月10日
企業カルチャー・社風:
SNS業界という成長分野において国内屈指のシェアを誇り、将来に期待がもてる会社ではないでしょうか。新規サービスの展開に積極的で業務内容が多岐にわたるため、仕事に飽きにくいと思います。
「言いたいことを言える」文化が根付いており、風通しの良さは魅力のひとつかと思います。社員同士の人間関係も良好で、周囲からのフォローがある一方で、自分で考え、自律的に行動する姿勢が求められるため、チャレンジ精神のある人には向いています。
上層部との距離が近く、自分の意見やプランを具体的に示せば採用されやすい環境。一方で、責任の重さや自分自身で切り開く努力が必要になるため、成長意欲がなければ少し厳しく感じる場面もあるかもしれません。それでも、新しい情報が常に飛び交い、多くの刺激を受けられる職場であることは間違いありません。

株式会社ナハトの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月11日

回答者: 女性/ マーケティングコンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2024年04月11日
女性の働きやすさ:
女性である以上、特有のライフイベントがあることは避けようがなく、その時を迎えた際にライフイベントと並行しながら働き続けることができるのか不安なところはあります。ただ、上司や先輩にはその時々に合わせて柔軟に対応してもらえる会社であると聞いています。コミュニケーションが盛んでアットホームな雰囲気と社員の意見を積極的に取り入れる企業文化のため、いざというときも悪いようにはならないと思います。むしろ型にはまった制度だとトラブルが起きた際に制度が利用できないといった懸念もありますし、その点では個々に合わせて対応してくれるということは逆に安心できます。

株式会社ナハトの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月13日

回答者: 女性/ SNSアカウント運用/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2024年12月13日
成長・キャリア開発:
クライアントの要望に対して迅速かつ正確な提案が必要となるため、最初は対応に苦戦しましたが、徐々に効率的に進められるようになり、自分のスキルが確実に向上していると感じています。チームのサポートも受けられるので、正確さを保ちながらスピーディに取り組むことが自然と身についたと思います。

働きがい:
仕事には楽しさもありますが、実際には挑戦の連続です。転職の情報を集める中で「ここでなら面白い仕事ができそうだ」と直感したことが入社のきっかけでしたが、いざ働き始めると、想像以上に求められるスキルの幅広さに驚かされました。

特に営業プロセスでは、従来の運用だけでなく、新規提案を自分の力で組み立てていく難しさを痛感しました。提案資料の作成はもちろん、クライアントに自分の考えを伝えるスキルが必要で、最初はうまくいかず落ち込むことも多かったです。それでも、上司や同僚からのフィードバックを受けて少しずつ改善していき、提案が通ったときの達成感は大きかったです。

今は、この経験を活かし、さらにクライアントの課題に深く関わり、SNSを通じた解決策を提供できるようになりたいと考えています。業務環境は厳しさもありますが、サポート体制も整っているため、挑戦を重ねることで確実に成長できる職場だと感じています。

株式会社ナハトの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月27日

回答者: 男性/ インフルエンサーマーケティング/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2023年11月27日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時に期待していた通り、会社の雰囲気は和やかであり、面接も圧迫感なくゆるやかな雰囲気で進行しました。1時間の面談では、普段の会話感覚で休日や経歴について尋ねられました。審査中の緊張感もあるものの、気を引き締めつつ臨むようにとのアドバイスも頂きました。入社して良かった点は、論理的思考や会社への適合度が重視されている点です。会話力よりも自分と会社の相性や社風に適したスキルが求められる印象。面接では主に人柄を見るための対面スタイルで、入社前に社風や求められるスキルを理解し、積極的に学ぶことが大切。面接時に感じた通り、入社後も自分の意見や提言をクリアに伝え、理解してもらう努力が必要と感じました。

株式会社ナハトの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月10日

回答者: 男性/ インフルエンサーマーケティング/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2025年01月10日
事業展望:
SNS分野で豊富なノウハウとデータベースを有しており、似たようなサービスを提供する会社が多くなった現在でも優位性はあると思います。データを活用したターゲティングや効果測定の精度向上が進むことにより、クライアントへの提案力はさらに高まっていくでしょうし、期待できます。また、新規プラットフォームへの柔軟な対応や、マーケティング戦略を展開することで、幅広い顧客ニーズに応える体制を構築でき、国内市場が成熟化している現在においても、他社との差別化を図ることで安定して業績を伸ばしていくと思います。。

株式会社ナハトの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月05日

回答者: 男性/ インフルエンサーマーケティング/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2024年12月05日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
650万円 0万円 0万円 0万円
年収 650万円
月給(総額) 0万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
年収制度と評価制度が連動しており、実績に応じた昇給が期待できる。個々の実績がボーナスや昇給に反映されるため、公平かつ透明性は高いほう。また、会社全体として成長すれば年収も連動することから、売上拡大が見込まれる業界にいることで年収アップの可能性も感じられる。
目標設定や達成に対するフィードバックがあり、短期的な成果だけでなく、プロセスも評価されるため、長期的な成長と報酬アップのバランスはいいと思う。年齢や経験に関係なく、実力次第で年収が上がる環境であり、やる気があればその分上に行けるのはモチベーションにも繋がる。

評価制度:
完全成果主義を基盤としており、年齢や役職、性別といった要素に左右されず、成果に応じて公正な評価だと感じる。評価の指標には結果だけでなく、過程や目標設定能力も含まれ、社員が事業責任者の意識を持って主体的に行動できる環境。社員は目標を自ら計画し達成を目指す一方で、上司からのフィードバックもあり、自己成長に繋がるようになっている。
評価は進捗や成果が確認される仕組みで、インセンティブが支給されるため、意欲が湧きやすい仕組みだと感じている。
成果を求められるプレッシャーでやりにくいかもしれないが、目標を分解して計画立て、少しずつ達成していくことで解消しやすい。