回答者: 女性/ 採用/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
勤務時間について、割と一般的な出社の会社なのかなとは思います。だいたい毎日の勤務時間は午前11時から午後20時くらいまでで、人や部署によっては22時ごろまで働いている人もちらほらいます。フレックスタイムの制度はありませんので、定時で出社して働くといった形になります。子どもがいる方もちらほらいますが、保育園の送り迎えなどは出社が遅いのでやりやすいという方もいるみたいです
残業については、ナハトは個人がやった分だけ評価される風潮があるため、定時後にも働いてる人は多いです。特にインフルエンサーのスカウトや広告運用の入稿に忙しい時本当に忙しいらしく、残業は必然多いです。残業時間は個人や部門によって異なりますが、比較的多くの時間を費やす場合があります。会社としては、生産性ある労働時間を目指してAIを入れたり生産性高い仕事を推進しています。
休日休暇に関しては、年間休日125日以上です。土日祝日が基本的な休みとして設定されており、有給休暇も取得している人は多いです。部署によっては撮影で休日出勤をする必要もあるので、不規則な働き方の人もいるみたいです。ただ、その際には振替休日の取得も比較的できるので、そのあたりは柔軟なのかなとは思います。
制度に関しては、従業員の福利厚生制度はベンチャーにしては結構整っていますが、最近流行りのリモートワーク制度は現在のところ導入されていません。通勤に時間を要する社員にとっては負担が大きくなることがあるのと、そもそもリモートでも働きたいという価値観の方にとっては難しいと思います。
育児休業や介護休業の制度は法定通り整備されています。子育てや家族の介護が必要な社員も一定の範囲で休業が可能ですし、実際取得しているメンバーもいます。もちろん、実際にこれらの休暇を取得する際には、業務の調整や上司との相談は必要なので、必ずしもスムーズに取得できるとは部署や人によって違うみたいです。
フレックスタイムやリモートワーク、ノー残業デーといった今風な制度は導入されていないので固定時間での勤務と、必要に応じた残業や休日出勤に対応する必要があります。ただ、有給休暇の取得は比較的柔軟なので、現状の制度に満足しながら働ける人には特に問題ありませんが、さらなる柔軟な働き方を求める人にとっては改善の余地があるかもしれません。
株式会社ナハトの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社ナハトの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ マーケティングコンサルタント/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
最近は、社員のモチベーションが上がるような福利厚生を導入する会社が多いと聞きますが、この会社もその1つだと思います。
健康診断受診制度や、飲み会費用負担、自由にコーヒーなどが飲めるドリンクサーバーなど、社員の生活や健康面まで考えてくれています。また、一人暮らしをしている社員は結構多いので、家賃の一部を補助してくれる家賃手当は、とても助かります。ここまで環境が整っているので、更なる仕事への意欲にも繋がっています。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る