エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

泉佐野市役所の職種別口コミ(20件)

すべての口コミを見る(20件)

泉佐野市役所の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月28日

回答者: 女性/ 保健師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2024年05月28日
福利厚生:
福利厚生には、退職金、住宅補助、財形貯蓄等があります。
現在は福利厚生倶楽部の加入により、本人や家族のレクリエーション等に利用できます。
また、福利厚生倶楽部の特別オプションで、年額1万円の補助も受けられます。

オフィス環境:
立地面では、南海電車の泉佐野駅とJRの熊取駅との中間にあり、南海バスもあるので、公共交通機関での通勤の幅が広がります。
また、自家用車での通勤も認められており、駐車場の斡旋もあります。
飲食店は、近くに美味しいうどんやさんや、レストラン、ちゃんぽん店等があります。

泉佐野市役所の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月28日

回答者: 女性/ 保健師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2024年05月28日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は、午前8時45分から午後12時45分です。昼休憩は、12時から12時45分となっています。
土曜日、日曜日、祝日は、お休みで、年間数日程度、休日出勤があります。
看護休暇や介護休暇、生理休暇等も必要に応じて取得できます。

多様な働き方支援:
子育て世代も親の介護世代も多く勤務しており、多様な働き方が出来る職場です。
保育所の送迎、こどもの学校行事、こどもや親の病気等々があれば、事業の調整が可能です。
お互いに良い雰囲気で、自分にあった働き方ができています。

泉佐野市役所の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月29日

回答者: 男性/ 保健師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年05月29日
組織体制・コミュニケーション:
新卒での入職で不安が大きかったですが、分からないことや困ったことがあれば丁寧に教えてくれたり、相談にものってくれます。。また、常に気にかけてくれたり、気さくに何でも話すことができるなど、上司や同期とのコミュニケーションが非常に取りやすいなと感じています。

泉佐野市役所の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月28日

回答者: 女性/ 保健師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2024年05月28日
女性の働きやすさ:
この職場は、女性にとって、働きやすい職場だと思います。
子育て世代も親の介護世代も多く勤務しており、多様な働き方が出来ます。
保育所の送迎、こどもの学校行事、こどもや親の病気等々があれば、事業の調整が可能です。
お互いに良い雰囲気で、自分にあった働き方ができています。

泉佐野市役所の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月21日

回答者: 女性/ 保健師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2024年05月21日
働きがい:
自分のやりたいことを提案できる職場の雰囲気があり、実現に向けてチームで協力したり、協議しあえる環境である。
また健康推進課以外にも高齢分野や子育て分野など他部署にも保健師が配置されており、いろいろな部署に移動できるなどキャリアアップすることができる。

泉佐野市役所の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年12月07日

回答者: 男性/ 事務上級/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2020年12月07日
事業展望:
関西国際空港があることは非常に強みとなっていると思います。今はコロナウイルスの影響を受け厳しい状況がありますが、ワクチンの開発が進めばいずれ以前のような活気が戻ってきますので関空関連の仕事があることは大きいです。それほど人口が減らないのはそのおかげであると考えています。
今後ますます発展するポテンシャルがあることは間違いないと思います。

泉佐野市役所の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月28日

回答者: 女性/ 保健師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2024年05月28日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
775万円 --万円 --万円 --万円
年収 775万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
給与制度については、昇給、賞与、各種手当あります。条例に記載があり、6月賞与は、期末手当として、1.225ヶ月、勤勉手当として、1.025ヶ月、合計2.25ヶ月で、12月賞与は、期末手当として、1.225ヶ月、勤勉手当として、1.025ヶ月、合計2.25ヶ月で、年額4.5ヶ月分になっています。

評価制度:
「人材育成基本方針」で、人事評価制度を「多様な人材の育成」のためのひとつのツールとして位置づけています。
平成25年1月1日施行の職員基本条例において、職員の能力及び意欲を高め、能力開発や研修に活用し、人材育成を図るために人事評価を実施し、人事評価の結果を任用、管理職手当、昇給及び勤勉手当に反映させると定められています。
平成28年4月からは地方公務員法の改正により人事評価制度の導入による能力本位の任用制度の確立、人事管理の基礎とすることが示され、職員においては人材育成に主眼を置いた人事評価制度を意味あるものとするため、「人事評価制度の手引き」に沿って実施しています。