「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- その他(その他)業界
- TDCX (MY) Sdn Bhdの評判・口コミ
- TDCX (MY) Sdn Bhdの企業カルチャー・組織体制
TDCX (MY) Sdn Bhdの社風・企業カルチャー・組織体制
--
11件
TDCX (MY) Sdn Bhdの企業カルチャー・組織体制の口コミページです。TDCX (MY) Sdn Bhdで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを11件掲載中。エンゲージ会社の評判は、TDCX (MY) Sdn Bhdへの転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.7
愛知県知立市宝町塩掻58
その他・その他
回答者: 男性/ 営業部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
組織体制・コミュニケーション:営業部は店舗単位で組織体制が出来ております。店長を筆頭に役職...
続きを見る
2.9
東京都港区芝浦1−1−1浜松町ビルディング27F
その他・その他
回答者: 女性/ エンジニア/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 情報システム/ なし
企業カルチャー・社風:完全なたたき上げの男社会です。男性メンバーが中心で特に店舗か...
続きを見る
3.2
岡山県瀬戸内市長船町長船301−11
その他・その他
回答者: 女性/ 営業事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
企業カルチャー・社風:上層部の考えに、少し昭和気質な部分が残っています。規律を重要...
続きを見る
2.6
東京都渋谷区初台1−31−16初台壱番館ビル
その他・その他
回答者: 回答なし/ 営業/ 退職済み(2017年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:風通しは、良い方だと思うが地方担当になるとなかなか部署や同僚...
続きを見る
2.9
愛知県名古屋市港区新船町1−1東海建設ビル3F
その他・その他
回答者: 女性/ 販売/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
企業カルチャー・社風:新しい事業や商材を積極的に取り入れようとしてるとは思いますが...
続きを見る
0.0
東京都品川区
その他・その他
回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
企業文化・社風・組織体制:【社員のモチベーション】皆熱心に作業をし、困ったことがあって...
続きを見る
2.7
東京都千代田区丸の内3−2−1
その他・その他
回答者: 女性/ 営業事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:いまだに昭和の社風です。そのため良くも悪くもゆるいです。組織...
続きを見る
3.7
東京都目黒区中目黒1−1−71KN代官山5F
その他・その他
3.4
東京都豊島区池袋2−55−12セピア池袋Ⅱ2F
その他・その他
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
組織体制・コミュニケーション:商材によって部署が細かく分かれており、部署にいる社員さんの数...
続きを見る
2.4
東京都品川区大井4-4-2
その他・その他
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員
企業文化・社風・組織体制:【社員の魅力】アルバイトなので良くも悪くも仕事に対する責任を...
続きを見る
TDCX (MY) Sdn Bhdのカテゴリ別口コミ(11件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
TDCX (MY) Sdn Bhdの評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 女性/ Customer service representative/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
会社はグローバル環境で、働いてる方はフレンドリーです。また、日常的なコミュニケーションを大切にし、チームワークを大切にしている雰囲気があります。コミュニケーションは英語が基本ですが、私は日本チームに属しているため、同僚や、日本オフィスにいる方々とは日本語でコミュニケーションをしています。最初の2週間の研修のうち、1週間は全て英語での研修でした。