「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- その他(その他)業界
- ガットリベロ株式会社の評判・口コミ
- ガットリベロ株式会社の入社前とのギャップ
ガットリベロ株式会社の入社前とのギャップ
3.3
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
ガットリベロ株式会社の入社前とのギャップの口コミページです。ガットリベロ株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを13件掲載中。エンゲージ会社の評判は、ガットリベロ株式会社への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.8
東京都渋谷区渋谷3−27−11祐真ビル本館8F
その他・その他
3.5
東京都港区東新橋1丁目9-1東京汐留ビルディング
その他・その他
回答者: 男性/ コンサルティング営業/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業推進部
入社時の期待と入社後のギャップ:先進的なイメージだったが意外と体育会系に感じギャップを感じた...
続きを見る
3.0
大阪府大阪市浪速区日本橋4丁目16-1
その他・その他
回答者: 男性/ ECサイト担当/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:思ったより内部は自転車操業が繰り返されている。...
続きを見る
3.3
三重県四日市市八田2丁目1-39
その他・その他
回答者: 女性/ 営業事務/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 管理課/ 一般社員
入社時の期待と入社後のギャップ:特になし。ただ正社員、アルバイトさんパートさん含めて離職率が...
続きを見る
2.8
愛知県名古屋市中区錦1−6−36NAPビル6F
その他・その他
回答者: 女性/ 品質保証/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 品質保証部/ 一般社員
入社時の期待と入社後のギャップ:仕事に慣れてきて、できるようになっていくとどんどん色々な事を...
続きを見る
2.6
島根県松江市平成町182−7
その他・その他
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:入社前の印象はPCを操作する時間と営業の時間が半々くらいかと...
続きを見る
3.0
東京都品川区東品川2−2−4天王洲ファーストタワー
その他・その他
回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:きちんと研修があってからテレアポすると思っていたが、初日に少...
続きを見る
3.9
東京都江東区豊洲5−6−15NBF豊洲ガーデンフロント4F
その他・その他
回答者: 女性/ 社員/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:思ったより決まっていなかったり店舗ごとにやり方を工夫している...
続きを見る
3.5
東京都新宿区西新宿2−4−1新宿NSビル8F
その他・その他
回答者: 女性/ ライター/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 業務委託
入社時の期待と入社後のギャップ:記事執筆にかかる時間が予想以上に多く、しばらくは所要時間と報...
続きを見る
3.2
大阪府大阪市西区江戸堀1−9−1肥後橋センタービル2F
その他・その他
回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:営業職なので厳しく、放置系かと思ったが先輩社員が手取り足取り...
続きを見る
ガットリベロ株式会社のカテゴリ別口コミ(13件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
ガットリベロ株式会社の評判・口コミ 入社前とのギャップ
回答者: 男性/ 販売スタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
SDGsに取り組むことを、うまく商売にした良い企業で、賢い仕組みを作ったと思っていたが、起業当初は、その理念通り、なんでも半額で販売し、お客様に満足して頂いていたようだが、近年は半額の金額(いくらで売りたいか)ありきで、半額前の額を設定している節が見えるので、満足度が下がっていると先輩に聞いてガッカリした。