回答者: 男性/ 教諭/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:
部活動を主に指導する先生方は非常に忙しく、一日の労働時間は10時間を切ることはほぼありません。土日も部活のために出勤します。有休はとりやすいです。
多様な働き方支援:
公務員なので、住職や教育本の出版等一部の例外を除いて副業は認められません。育休・産休・時短勤務等は他の公務員と同様とりやすく思います。
部活動を主に指導する先生方は非常に忙しく、一日の労働時間は10時間を切ることはほぼありません。土日も部活のために出勤します。有休はとりやすいです。
多様な働き方支援:
公務員なので、住職や教育本の出版等一部の例外を除いて副業は認められません。育休・産休・時短勤務等は他の公務員と同様とりやすく思います。
静岡市立清水桜が丘高等学校の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文静岡市立清水桜が丘高等学校の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 教諭/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
退職金は市の公務員規定に則って支払われます。住宅補助は最大月30000円、その他地域手当や義務教育特別手当など個別の手当てが存在します。
オフィス環境:
新築建て替え後10年に満たない、きわめてきれいな校舎です。各教員にPC1台タブレットPC1台が配付されますが、スペックは低く業務上不満に思うことが多々あります。各教室には電子黒板と大型のスクリーンが配置され、ICTを活用した授業やアクティブラーニング授業を行うに当たっては、他行と比較して優位性があるといえます。しかしながら、スクリーンの位置関係等、講義を主とする授業では使い勝手が悪く、効率が悪いと感じることもしばしばあります。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る