回答者: 男性/ 法務教官/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
450万円 | 30万円 | 5万円 | 80万円 |
年収 | 450万円 |
---|---|
月給(総額) | 30万円 |
残業代(月) | 5万円 |
賞与(年) | 80万円 |
給与制度:
給料は俸給表の号級が上がっていくことで上がっていきます。毎年決まった分だけ上がっていきます。人事評価によって上がり幅が変わりますがほとんど誤差みたいなものだと思います。賞与は年2回(6月、12月)もらえ、合計4ヶ月分くらいです。
評価制度:
3年目くらいから昇任試験を受けることができ、合格すれば幹部になることができます。しかし、幹部になってもそんなにいいことはないので若くして受ける人はほとんどいないと思います。
給料は俸給表の号級が上がっていくことで上がっていきます。毎年決まった分だけ上がっていきます。人事評価によって上がり幅が変わりますがほとんど誤差みたいなものだと思います。賞与は年2回(6月、12月)もらえ、合計4ヶ月分くらいです。
評価制度:
3年目くらいから昇任試験を受けることができ、合格すれば幹部になることができます。しかし、幹部になってもそんなにいいことはないので若くして受ける人はほとんどいないと思います。
浪速少年院の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文浪速少年院の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 法務教官/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
官舎に住めば家賃は基本的に無料となります。また、駐車場についても無料となるので割りとすぐに車も購入できると思います。若手は基本的に官舎に住むことになると思いますが、自分で物件を借りて住むこともできます。その場合は家賃補助が最高で27,000円出ます。官舎については施設によりますが、かなり古いところもあれば比較的きれいなところもあります。古い施設がほとんどで立地も良くないことが多いです。
オフィス環境:
職員室のような事務所がありひとり1台パソコンが与えられているので事務作業をするのには困りません。インターネットはつながらず、通信器機も持ち込むことができないので調べものができません。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る