「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- メーカー(食品・飲料)業界
- 有限会社板見製餡所の評判・口コミ
- 有限会社板見製餡所の入社前とのギャップ
有限会社板見製餡所の入社前とのギャップ
3.3
4件
有限会社板見製餡所の入社前とのギャップの口コミページです。有限会社板見製餡所で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを4件掲載中。エンゲージ会社の評判は、有限会社板見製餡所への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.1
東京都千代田区九段北1丁目8-10住友不動産九段ビル
メーカー・食品・飲料
回答者: 女性/ 販売/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:想像以上に体力勝負。特に最初の頃は裏方の商品納品作業も多く振...
続きを見る
3.3
静岡県榛原郡吉田町大幡350−3
メーカー・食品・飲料
回答者: 女性/ 製造管理/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:グループ会社との接点がなく、事業所ごとに独立しているように感...
続きを見る
3.0
愛知県名古屋市東区白壁5−3
メーカー・食品・飲料
回答者: 女性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 販売促進グループ 一般職/ 役職なし
入社時の期待と入社後のギャップ:新しいことに挑戦していく会社。昔からの風習を良い意味でも悪い...
続きを見る
3.2
東京都港区芝5丁目33-1森永プラザビル本館
メーカー・食品・飲料
回答者: 女性/ 一般事務/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員
入社時の期待と入社後のギャップ:食品を扱う会社なので、たとえ商品がオフィス内にないとしても・...
続きを見る
3.3
京都府京都市上京区今出川通大宮東入ル二丁目西船橋町340−1
メーカー・食品・飲料
回答者: 女性/ 営業事務/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:給料があまり上がらない事、残業しないように言われる割に仕事量...
続きを見る
2.8
愛知県小牧市大草檀ノ上5447−6
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 退職済み/ 正社員
入社理由・入社後の印象:食品に関わりたかったこと、卵の原料メーカーで需要が高く、競合...
続きを見る
3.0
東京都墨田区両国1−10−7ふじのゑビル
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 三番手
入社時の期待と入社後のギャップ:入社前は綺麗なことばかり言っていて、入社後はとにかくきつい。...
続きを見る
3.0
愛知県名古屋市緑区徳重3−107
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ アルバイト/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ アルバイト・パート
入社時の期待と入社後のギャップ:そこまで考えて入ったので特にないしかし、正月などみんなが休ん...
続きを見る
3.2
東京都新宿区四谷本塩町5−1
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 製造職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 製造課/ 一般職
入社時の期待と入社後のギャップ:思いのほか横並び感が強く驚きました。配属部門によって勤務地が...
続きを見る
3.3
東京都千代田区内神田2−2−1鎌倉河岸ビル2F
メーカー・食品・飲料
有限会社板見製餡所のカテゴリ別口コミ(4件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
有限会社板見製餡所の評判・口コミ 入社前とのギャップ
回答者: 男性/ 生産・製造スタッフ(食品、化粧品系)/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
以前勤めていた所が見て覚えろという古い体質の会社だったため、入社前は勤務体制にも職場の環境にも正直言ってあまり期待はしていなかった。20代30代の若手と言われる人はあまりいないイメージもあり、やっていけるか不安なところもあった。
いざ入社してみると意外にも同年代か少し上ぐらいの方が多く、馴染みやすい印象で、業務に関しても一緒について、いちからきちんと覚えるまで教えてくださることもあり業務もとても覚えやすかった。