回答者: 男性/ ホテル/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
事業の強み:
一般企業のように、上司に相談しプレゼンをして稟議を上げて等の段取りを踏まずとも、社長に直で話を出来る環境になっており、その流れをカットできるため、決断実行が素早くできフットワークが良い。プレゼン等に費やしていた時間もカットでき、その空いた時間をほかの業務に充てることが出来るため、有効に時間を使うことが出来る。
事業の弱み:
開業から約30年が経過しており、すべてが古くなっているため、最先端のものに対応が後手になってしまっている。建物の修繕は多額な費用が掛かるために、まとめてとはいかず、少しずつ行っていることから、古臭さを感じてしまう。
強みでもある、フットワーク良い分、プレゼン等の資料作成をしないために、資料作り、会議での説得力ある発言などのスキルが伸び悩んでしまう。
事業展望:
富良野という土地柄なのか、従業員を募集してもなかなか集まらない現状なので、日本人だけでなく海外の方も正社員として雇用していかなくてはいけないかと感じている。
現在、函館にもホテルを経営しており、定山渓、登別などの温泉街、クラシックホテル 藍のような古民家を改修して1棟貸しのホテルとして運営していきたい。
一般企業のように、上司に相談しプレゼンをして稟議を上げて等の段取りを踏まずとも、社長に直で話を出来る環境になっており、その流れをカットできるため、決断実行が素早くできフットワークが良い。プレゼン等に費やしていた時間もカットでき、その空いた時間をほかの業務に充てることが出来るため、有効に時間を使うことが出来る。
事業の弱み:
開業から約30年が経過しており、すべてが古くなっているため、最先端のものに対応が後手になってしまっている。建物の修繕は多額な費用が掛かるために、まとめてとはいかず、少しずつ行っていることから、古臭さを感じてしまう。
強みでもある、フットワーク良い分、プレゼン等の資料作成をしないために、資料作り、会議での説得力ある発言などのスキルが伸び悩んでしまう。
事業展望:
富良野という土地柄なのか、従業員を募集してもなかなか集まらない現状なので、日本人だけでなく海外の方も正社員として雇用していかなくてはいけないかと感じている。
現在、函館にもホテルを経営しており、定山渓、登別などの温泉街、クラシックホテル 藍のような古民家を改修して1棟貸しのホテルとして運営していきたい。
有限会社スリーノースパワーの企業カルチャー・組織体制の口コミ
この口コミの質問文有限会社スリーノースパワーの評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ ホテル/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
コロナが流行する一昨年前には、技能実習制度を利用し、海外の人材も大幅に増員予定していたが、
一時中断状態になっているため、状況が落ち着き次第、改めて受け入れ準備をしていきたい。
国籍問わず受け入れし、母国のワークスタイルも最大限考慮し、さらには、いろんな言語を話せるホテルとして積極的にアピールしていきたい。
企業カルチャー・組織体制のすべての口コミを見る