エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

社会福祉法人元気寿会の職種別口コミ(14件)

すべての口コミを見る(14件)

社会福祉法人元気寿会の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月13日

回答者: 男性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年09月13日
福利厚生:
住宅手当は上限2万円(家賃の半分)、通勤手当・退職金(勤続3年以上)もあります。

オフィス環境:
休憩室は一応ありますが車通勤であれば車で休憩をする人も多くいました。

社会福祉法人元気寿会の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月23日

回答者: 女性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年06月23日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は問題ないが、早番、遅番、日勤、夜勤と種類がある為体力的にもきつい時がある。これはユニットによってだが早番遅番早番もよくある為、身体がついていけないときがある。
休日休暇は取れる時は取れるが、ユニットの人数がいないと取れない時がある。

多様な働き方支援:
副業は禁止。

社会福祉法人元気寿会の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月13日

回答者: 男性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年09月13日
企業カルチャー・社風:
会社の方針がコロコロ変わります。

組織体制・コミュニケーション:
上司の上司の管理体制が力量不足です。

ダイバーシティ・多様性:
フィリピン国籍のEPAを積極的に採用されています。

社会福祉法人元気寿会の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月23日

回答者: 女性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年06月23日
女性の働きやすさ:
女性でもリーダーをやることができ、女性でも活躍出来る場だとは思うが、育児休暇などで1人が抜けるとなるとユニットの人がキツくなってしまう可能性が高い。人数が少ないユニットもある為ユニットによってパワーバランスが全然違う時がある。
更に機械などが導入されていない為、男性の入居者様など自分より体重の重い入居者様を抱えるときがある為、腰を痛めてしまう可能性がある。

社会福祉法人元気寿会の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月13日

回答者: 男性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年09月13日
成長・キャリア開発:
資格取得に向けての補助はありますが、勤続3年縛りがあります。

働きがい:
入居者との関わりを通して、コミュニケーション力を養いながら働ける点はいいと思います。

社会福祉法人元気寿会の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月17日

回答者: 男性/ 施設長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2021年10月17日
事業の強み:
社会福祉法人である事。景気、不景気に左右されない運営ができる事が強みです。そして介護特化ではなく、暮らしを支える(本物のユニットケア)お手伝いです。入居者の意思を尊重し、決められた時間に沿って動くのではなく、その日その日で想いをくみ取り行動できる。介護施設のイメージが変わるような外観とケアにこだわりを持っています。

社会福祉法人元気寿会の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月17日

回答者: 男性/ 施設長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2021年10月17日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 --万円 --万円 --万円
年収 500万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
昇給は1年に一度行います。賞与は1年に2回 6月、12月です。社会福祉法人という事もあり、コロナの影響などで収入が下がり、賞与が満額支払えない等の状況が起こりにくい職種だと思います。
資格手当、通勤手当、住宅手当(該当者のみ)、扶養手当もあります。給与は毎月末締め、翌月25日支払いとなります。紙の明細書ではなく、WEBにて明細をご確認いただけるようになっております。

評価制度:
7月の昇給に向け、人事考課を取り入れています。年に2回人事考課を実施して1人1人の成長も確認しています。頑張れば頑張っただけの昇給になります。評価項目を法人のオリジナルで作成しており、やるべきことが明確になっています。キャリアパス表で今自分のいる位置も確認できます。2回人事考課を行い、その平均で昇給率が変わってきます。同時期に入職した方でも頑張り次第で昇給金額を大きく違う事もあります。