回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
私は事務なので、特段時間的制約というものはないです。
突発的な休みも、自分の仕事に影響が出ないように調整さえすればいつでも休むことができます。
ただ、ドライバー職は急に休んでしまうとカバーの手配が困難なため、休みが欲しいときには希望日がわかった段階で出来るだけ早く連絡して調整する必要があります。
ドライバー職の勤務時間は、同業他社と同等と思っています。
多様な働き方支援:
カレンダーに関係なく請求等の仕事は通常通り行わなければなりませんが、自宅でも仕事を行うことが可能です。(もちろん情報漏洩には厳重に注意しています)
事務職は、自分の仕事に影響が出ないように調整さえすれば、早退や遅刻、半休やほんの少しだけの出社ということも可能です。
副業に関しても、仕事に影響さえ出なければ問題ありません。(手が空く時間が沢山あったときには、代表に相談して会社で別の作業を行ったこともあります)
株式会社関東隆和の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社関東隆和の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
遠方から転職した場合に、アパートを契約して寮として従業員に住ませていたことがあります。
また、金銭的に厳しいときに給与の前貸しなどを行っています。
業務で使用する携帯電話は、場合により貸与しています。
従業員みんなに代表負担で宴会が行われたことがありました。
職業柄、ドライバー職の人には作業着が貸与されています。事務職は制服はありません(というよりいりませんと言いました)。
オフィス環境:
車両管理は各ドライバーが行っています。基本的に1コースに1台、車両が変わるときはメンテナンス(修理・点検等)のタイミングのみなので、ほぼ毎日同じ車両に乗ることになります。なので、メインの担当者の専用部屋のような感じになっています。
事務所と休憩所はそれぞれ大体50平米程度。事務所は、事務机と応接セットがあります。ティファールのようなポットを個人で持ち込んでおり、それでお湯を沸かして珈琲やお茶を入れて飲んでいます。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る