回答者: 女性/ 医療事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
--万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | --万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
評価制度:
看護師や医療事務に役職はなく、入職時期により先輩後輩はありますが、全員が同じ立場のスタッフになります。場数を踏めば先輩と同じ質の業務がこなせるようになり、心がけ次第でひとり立ちも早くできます。仕事をすすめるうえで自発的に行動をしたり、活躍が目覚ましいと昇給の評価をいただけます。人事考課は随時行われているため、定期昇給ではなく普段からの仕事に対する姿勢で評価してもらえるのは、当クリニックの大きな特色のひとつです。
看護師や医療事務に役職はなく、入職時期により先輩後輩はありますが、全員が同じ立場のスタッフになります。場数を踏めば先輩と同じ質の業務がこなせるようになり、心がけ次第でひとり立ちも早くできます。仕事をすすめるうえで自発的に行動をしたり、活躍が目覚ましいと昇給の評価をいただけます。人事考課は随時行われているため、定期昇給ではなく普段からの仕事に対する姿勢で評価してもらえるのは、当クリニックの大きな特色のひとつです。
医療法人社団いまだ内科クリニックの企業カルチャー・組織体制の口コミ
この口コミの質問文医療法人社団いまだ内科クリニックの評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 女性/ 医療事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
常に新しいことにチャレンジしていく姿勢とともに、当院の基本方針に掲げているとおり地域医療の一員であるために、時事の問題にも積極的に取り組んでいます。例えば、空調設備を最新のものに取り替え、体温感知器を設置したりなど感染予防にも力を入れています。そのうえで、コロナワクチン接種も一日最大66名を受け入れるなど、一人でも多くの方に安全と安心をお届けできるよう頑張っています。
組織体制・コミュニケーション:
院長は常に学ぶことに意欲があり、様々な講習会や研修会に参加し新しい知識を備える努力を惜しみません。その傾向もあり、職員が新たな資格取得や講習会、研修会に参加を望めば、その必要性を考慮しサポートしてもらえます。また、研修などで得た知識はスタッフ同士で情報共有し、同じレベルの業務ができるようにしています。上下の関係がない分、悩んだときは相談し、助け合い、励ましあい、業務がスムーズにできるようにスタッフ全員が心がけています。
企業カルチャー・組織体制のすべての口コミを見る