回答者: 男性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
750万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 750万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
士業の会社である為、資格手当の比率は高い。
給与水準は、上場企業の平均値を参考に構築しており、上場企業全社平均よりも
少し高めの賃金カーブを設計している。
賞与は春夏と、年度末の業績賞与と年3回になっている。中でも業績賞与の金額が大きい、業績賞与との名称になっているが、業績は安定している為、ここ10年以上毎年変わらない水準で出続けている。
評価制度:
評価制度はコンピテンシー(行動)評価とMBO(実績)評価で構築されている。
昇格はポイントをストックしていく仕組みであり、やや年功序列型。
昇進は中小企業の特性でもあるが、ポジションが空く・空かない等の影響もあるが、
原則実力主義となっているイメージ。他社の給与制度・評価制度の構築もコンサルティング
案件として扱う為、自社の制度も各社の良い所を取りいれたバランスの良いものになっている。