回答者: 男性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ その他
残業は基本的にNG。残業した分はキッチリ残業代を支給してはくれるが、時間内に効率の良い業務を心掛けるよう注意され、日常的な残業が続くと評価は落とされるところがある。土日休みの完全週休二日制で祭日もカレンダー通り休み。ゴールデンウィークや盆休みなどは普通だが、年末年始に関しては毎年12月24日が仕事納めであり、年明けの成人式後までが休みとなるためかなり長期(大体半月くらい)の休日になる。
多様な働き方支援:
妥当な理由さえあれば早退や時差出勤などには柔軟に対応してくれるがリモートワークについては会社からの指示がある場合のみ。事前の相談や報告は必要だが業種的な競業忌避に抵触さえしなければ副業は可能で、働きながら自分で事業を始めたい場合や独立開業を希望する場合には可能な限り応援してくれる風潮がある。
株式会社千悠社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社千悠社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ その他
社内の冷蔵庫には緑茶、ミネラルウォーターのペットボトルとコーヒー(無糖、微糖の二種類)の缶がホット、コールド共に常備されており、社員は1日3本までは飲み放題になっている。寮・社宅などは相談すれば応じて貰える。財形貯蓄や社員持ち株に関する制度はないが、グループ会社の方にかなり分かりやすくリスクもあまり感じられない内容の事業があり、社員割引などもなく会社が進めているわけでもないが、希望者にはその事業に個人的に投資・参加する権利が特権として与えられるため、実際、下手な財形貯蓄などよりも全然投資し甲斐のある話にはあり着けるとは思う。
オフィス環境:
騒がしくもなく静かすぎることもない丁度良い感じの雰囲気。元々が少数精鋭的な方針を採っており、必要以上の従業員を増やそうとはしていないことから事業所自体の人数が少ないため従業員同士のコミュニケーション率も高くかなりアットホームな環境ではある。どの事業所もグループ会社との共同拠点扱いとして開放されていることもあり、ある程度都心部にある利便性の良い立地に構えられているため、通勤等には支障はないが、車通勤の場合は近隣でやや高額な駐車場を自分で契約するしかなくなる。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る