エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

エコスフィア株式会社の職種別口コミ(15件)

すべての口コミを見る(15件)

エコスフィア株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月07日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2021年10月07日
福利厚生:
社会保障完備ですが退職金や住宅補助などプラスαの手当は弱く、資格手当は合格時に試験費分の補助が出る程度。ただ産休・育休・有休は取りやすい環境です。

オフィス環境:
営業は基本的にフルリモートで、書類対応など必要な時にだけ秋葉原のオフィスに出社します。オフィスは比較的綺麗です。WeWorkのサテライトオフィスは採用活動時に使用されているものの、通常業務で使用することは一切と言っていいほどありません。

エコスフィア株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年08月23日

回答者: 男性/ AS/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業部

3.0
口コミ投稿日:2021年08月23日
勤務時間・休日休暇:
営業職、事務職の人に関しては、土日祝日は休みです。残業は人にもによると思うのですが、平均月10h程で比較的少なめだと思うのでワークライフバランスは良い方ではないでしょうか。

会社指定の夏季休暇がありますが、現場常駐やシフト制のPJにアサインしている技術者の人で取得が難しい方もいるので、その場合は別日に取得しています。

多様な働き方支援:
基本的にはリモートワークです。
なので、社内会議や顧客との打ち合わせ等はweb等で行います。

エコスフィア株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月07日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2021年10月07日
企業カルチャー・社風:
自己研鑽、行動量重視、現場サイドと経営サイドの距離が遠い。

組織体制・コミュニケーション:
営業間のコミュニケーションは良好、技術部は社員同士の繋がり希薄になりがち。いずれも経営サイドとは距離が遠い。

ダイバーシティ・多様性:
性別や国籍の多様性は豊か。

エコスフィア株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月07日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2021年10月07日
女性の働きやすさ:
男女関係なく出世を狙え産休も取りやすいため、女性にとって働きやすい環境は比較的整っていると感じます。

エコスフィア株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月07日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2021年10月07日
入社時の期待と入社後のギャップ:
・一般企業へのソリューション営業のイメージを持って入社したものの、実業務はIT企業へのITプロジェクト支援提案(エンジニア紹介)がほぼ全て。
・戦略コンサルタント領域への進出を謳っていますが、実践的なアプローチは非常に小さい。

エコスフィア株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年08月23日

回答者: 男性/ AS/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業部

3.0
口コミ投稿日:2021年08月23日
事業の強み:
UITグループという6社程ある会社の1社として動いており、全体で300名規模の技術者が在籍している。その為、自社のプロパーだけでなくグループ会社の技術者も提案が可能。上流やコンサルティング領域も対応できる技術者も多くいるので、案件獲得はしやすいのでは。

エコスフィア株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月05日

回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年09月05日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 0万円 0万円 0万円
年収 450万円
月給(総額) 0万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
賞与はなし。
他手当等はほとんどないと思っていた方が良い。
評価制度は社内には特にないため、昇給はどのようにされているのか不透明。
経営層に直談判して給与をあげてもらうなど、強気なタイプな方はそれなりに上がっていくような気がする。

評価制度:
評価制度は特にない。
どのように評価されているのか気になる。