エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(35件)

株式会社くふう住まいの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月27日

回答者: 男性/ 営業企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2023年06月27日
福利厚生:
各グループ会社での福利厚生制度がある。
住宅補助は会社に近いところに住む場合に一部負担があったりする。
社員持株会があり給料から株を買うことができる。
リモートワークを取り入れているので在宅手当などもあり。

オフィス環境:
飲食・研修など可能な共有フリースペース
会議室は複数あり、web会議用のボックスなども完備されている。
立地に関して飲食店が多い印象。またビル正面から東京タワーが良く見える。
喫煙スペースがビルの地下にしかない。

株式会社くふう住まいの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月17日

回答者: 男性/ 法務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.9
口コミ投稿日:2024年09月17日
勤務時間・休日休暇:
フレックスタイム制を採用しており、コアタイムは10時から15時までなので、ある程度働き方の調整が可能です。有給は取りやすい環境になっていると思います。

多様な働き方支援:
2024年7月よりハイブリッドワーク体制から、フル出社体制への切替えとなっています。ただ、全社員が出社できる座席がないため、部分的にハイブリッドワークが残ってる状況です。

株式会社くふう住まいの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月17日

回答者: 男性/ 法務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.9
口コミ投稿日:2024年09月17日
企業カルチャー・社風:
私が所属していた部署では、互いに成果を褒め合う文化があり、月初に振り返りの機会がありました。部署内で相互にサポートし合う環境がありましたので、風通しの良い環境だったと思います。

組織体制・コミュニケーション:
上司とは週一でコミュニケーションを取って、報連相をしていました。組織間の交流は仕事上のみが基本ですが、他部署間の交流のためのイベントが定期的に開催されています。

ダイバーシティ・多様性:
外国人労働者は本社にはいませんでした。

株式会社くふう住まいの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月17日

回答者: 男性/ 法務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.9
口コミ投稿日:2024年09月17日
女性の働きやすさ:
女性の割合や女性の管理職は比較的多い職場でしたが、ハイブリッドワークが廃止されましたので、子育て世代にオススメできる職場ではなくなったと思います。

株式会社くふう住まいの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月17日

回答者: 男性/ 法務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.9
口コミ投稿日:2024年09月17日
成長・キャリア開発:
資格手当は、資格試験に合格したときには、受験費用が支給される仕組みがありますが、資格そのものに対して月額に上乗せして手当が支給されるような仕組みはありません。

働きがい:
ユーザーファーストを社是にしており、全社員がその点において共通の価値観を持っているところが強みかと思います。ユーザーファーストの理念に共感できるのであれば、働きがいはあると思います。

株式会社くふう住まいの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月17日

回答者: 男性/ 法務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.9
口コミ投稿日:2024年09月17日
入社時の期待と入社後のギャップ:
ハイブリッドワークが恒久的な制度になると期待して入社しましたが、廃止されてしまいましたので、結果的なミスマッチとなりました。

株式会社くふう住まいの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月17日

回答者: 男性/ 法務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.9
口コミ投稿日:2024年09月17日
事業の強み:
新規事業は打ち出されてしますが、明確な当たりとなる事業はまだ生み出されてはいません。
全社的にグループ統合の動きが加速しています。

事業の弱み:
グループ統合の動きが多く、多様な企業文化が寄せ集められて作られたグループなので、ワークフローが統一されておらず、働きづらい側面があります。私の部署では、複数の子会社の管理をしていたので、3つのワークフローを使い分けており、業務が非常に煩雑化していました。

事業展望:
グループ統合の動きに伴い、かなり強引にハイブリッドワークが廃止されるなど、従業員に痛みが出る施策を行っており、退職者も増えています。元々人員が定着しない環境で、代表が転職を視野にいれることを奨励していることもあり、組織内にノウハウが溜まりづらい環境です。事業も入れ替わりが激しいので、今後の見通しが明るいとは、現時点では思えません。

株式会社くふう住まいの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月17日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年02月17日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 33万円 0万円 0万円
年収 400万円
月給(総額) 33万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
給与は業界平均。
大幅なアップは現実的ではなく、減給もあり得る。

評価制度:
四半期ごとに自己評価と上長評価をすり合わせ。最終的に役員で評価する。
上長次第だが、そもそも目標が高いので最近は数字が一番という考えではなさそう。