「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- その他(その他)業界
- 株式会社光和製作所の評判・口コミ
- 株式会社光和製作所の入社前とのギャップ
株式会社光和製作所の入社前とのギャップ
3.8
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
株式会社光和製作所の入社前とのギャップの口コミページです。株式会社光和製作所で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを40件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社光和製作所への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.5
東京都中央区日本橋浜町2−31−1浜町センタービル
その他・その他
回答者: 女性/ カスタマーサービス/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:カスタマーサービス:カスタマーサービスとしては幅広い仕事が可...
続きを見る
3.4
東京都豊島区池袋2−55−12セピア池袋Ⅱ2F
その他・その他
回答者: 女性/ テレフォンアポインター/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 業務委託/ なし
入社時の期待と入社後のギャップ:入社する前と入社後、思っていた内容と変わりはありませんでした...
続きを見る
4.0
東京都港区三田1−4−1住友不動産麻布十番ビル6F
その他・その他
回答者: 女性/ バックオフィス/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員
入社時の期待と入社後のギャップ:業務内容へのギャップはほとんどありませんでしたが、ミーティン...
続きを見る
3.1
東京都港区北青山1−5−4新青山ビル5F
その他・その他
回答者: 女性/ 一般職/ 退職済み(2017年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:部署にもよるが残業が多い。月10時間程と聞いていたが、だいた...
続きを見る
3.7
東京都豊島区池袋2−40−13池袋デュープレックスビズ6F
その他・その他
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:求人募集の文言と実際に行っていることが違った。...
続きを見る
3.2
東京都渋谷区円山町3−6E・スペースタワー8F
その他・その他
回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:給料が上がりづらいことと開発をあまりできないことです。また、...
続きを見る
3.1
東京都新宿区西新宿6−22−1新宿スクエアタワー12F
その他・その他
回答者: 女性/ 営業アシスタント/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員
入社時の期待と入社後のギャップ:部署内の人間関係が密なので、合わない人が出てきたら働きにくい...
続きを見る
3.4
千葉県浦安市美浜1−9−2浦安ブライトンビル4F
その他・その他
回答者: 男性/ 警備/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
入社時の期待と入社後のギャップ:とにかく残業が多い。業務で納得できないことが多く現場で迷いが...
続きを見る
3.5
東京都文京区後楽2−3−21住友不動産飯田橋ビル
その他・その他
2.9
東京都台東区蔵前2−17−4JFE蔵前ビル8F
その他・その他
回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:出向社員が多く仕事にモチベーションがない人が多くとまどった...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社光和製作所の評判・口コミ 入社前とのギャップ
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
まだ職人さんだけで事務がいない時に入社しました。手書きのものをexcelに変換し、その後入力システムを導入していきました。
ある程度の事務を細々とやってということでしたが、結果を出すとあれこれと任せてもらえるようになり、かなりの裁量を得る結果になりました。