回答者: 女性/ 保育士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
土曜出勤があっても必ず翌週に代休を取得することができ、平日に予定を入れたい時や病院に行きたい時には有給を消費しなくてよかったのが助かった。
また、有給は必ず年5日は消費しなければならない。
多様な働き方支援:
時短勤務で働いている人もいて柔軟に対応してくれるが、その埋め合わせは既存の職員で行わなければならず残業が増えたり、対人数ギリギリの保育が多く余裕がなかった。
また、早番の先生は人数に余裕のある時間のため残業はしなくても良いが遅番の先生は1.5時間の残業は当たり前であった。
株式会社日本保育サービスの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社日本保育サービスの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 回答なし/ 保育士/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 保育園/ 主任
福利厚生は豊富ですがあまり使う機会がありませんでした。
フィットネスが使えた時期は良かったです。
社宅制度があり、物価、家賃相場が高い所での園に配属された時は家賃1万円で住む事ができ助かりましたが、途中から家賃補助が出なくなるかもしれないと言われた時はとても焦りました。
交通費はしっかりも満額貰えました。
退職金に関してはこれからなので分かりませんが3年以上の勤務をしたので貰える予定です。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る