エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(21件)

TELUSInternationalAIJapan株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月04日

回答者: 女性/ ソーシングスペシャリスト/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2024年09月04日
福利厚生:
日本支社に関しては福利厚生にはそこまで力を入れていなかった印象。

オフィス環境:
ほとんどの社員がリモートワークのため、出社する機会はあまりないが、コーヒーマシーンなどがある。出社する人数の割にはオフィスは広め。渋谷駅からも近く便利な立地にある。

TELUSInternationalAIJapan株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月06日

回答者: 女性/ Date Analyst/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

4.5
口コミ投稿日:2025年02月06日
勤務時間・休日休暇:
自分にペースで基本はたらけるが、案件が来た時にはその時に取り組まないとタスクがなくなる印象。土日祝日関係なく案件は来ます。

多様な働き方支援:
毎日定期的にというよりは、タスクがある時にまとめてある印象。早い者勝ちなシステムのようなので定期的に通知を確認する必要がある。パソコンからしかできないものやスマートフォンのみからの案件等色々あるが、基本場所をいとわないので働きやすい環境だと思う。時差も気にせずに取り組めるのはありがたいです。

TELUSInternationalAIJapan株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月04日

回答者: 女性/ ソーシングスペシャリスト/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2024年09月04日
企業カルチャー・社風:
日本支社より本社の権限が強い。

組織体制・コミュニケーション:
上下関係なくコミュニケーションが取りやすい環境である。

ダイバーシティ・多様性:
多様性やダイバーシティという面ではとても優れている。

TELUSInternationalAIJapan株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月04日

TELUSInternationalAIJapan株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月06日

回答者: 女性/ Date Analyst/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

4.5
口コミ投稿日:2025年02月06日
働きがい:
案件にばらつきはあるものの外資系ならではなのかなと思った。給与に関してはインボイス証明を含め毎月しっかりと発行してくれる。月によって収入は変わってくるので、プロジェクトによっては、フルタイムの仕事として考えるより副収入くらいで考えておくほうが良さそう。

TELUSInternationalAIJapan株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月04日

回答者: 女性/ ソーシングスペシャリスト/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2024年09月04日
事業の強み:
AI事業を強みとしているため、これからの時代にはとても強く、将来性があると感じた。

事業の弱み:
当時、使用していた会社独自のシステムの強化が必要だと感じた。

事業展望:
将来性はあると思う。

TELUSInternationalAIJapan株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月04日

回答者: 男性/ Internet Data Analyst/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 業務委託

4.4
口コミ投稿日:2024年10月04日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 25万円 0万円 0万円
年収 300万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
週25時間上限で在宅でアルバイトすることが出来、自分のポジションでは1時間当たり22ドル。円高の時は特に高くなるので、その点はプラスに働いている。
現在のレートであれば時給3000円程度なので高い方だと思う。
e-learningなども完備されており、様々な事を学べると思う。とはいえ、それぞれの資料の質はそこまで高くない。

評価制度:
最初の半年間は雇用が確定しており、その後業務の正確さに応じて延長するかどうかが決められる。