「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- その他(その他)業界
- 株式会社日本損害総合調査機構の評判・口コミ
- 株式会社日本損害総合調査機構の企業カルチャー・組織体制
株式会社日本損害総合調査機構の社風・企業カルチャー・組織体制
3.5
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
株式会社日本損害総合調査機構の企業カルチャー・組織体制の口コミページです。株式会社日本損害総合調査機構で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを10件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社日本損害総合調査機構への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
4.2
福岡県福岡市東区松島1−15−1−1F
その他・その他
回答者: 男性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:素晴らしい組織体制・コミュニケーション:素晴らしいダイバーシ...
続きを見る
3.3
東京都目黒区中目黒1−1−71KN代官山2F
その他・その他
回答者: 女性/ コーディネーター/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員
企業カルチャー・社風:THEベンチャーという空気が漂いすぎて嫌だった。ちょっと時代...
続きを見る
3.3
北海道札幌市中央区大通東1−2
その他・その他
2.5
東京都中央区日本橋小伝馬町1−7スクエア日本橋5F
その他・その他
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:上と距離が近いので直接物を言いやすい風土はありますが、言うか...
続きを見る
4.0
東京都新宿区西新宿8−1−2PMO西新宿13F
その他・その他
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:全国にも支店を構えていて組織図としてはそこそこ大きいのではな...
続きを見る
3.3
東京都足立区千住1−4−1東京芸術センター11F
その他・その他
回答者: 男性/ 携帯販売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
ダイバーシティ・多様性:色んな国の方が勤務しており、どんな方でも働ける職場です。です...
続きを見る
3.0
東京都新宿区新宿1−4−10アイデム本社ビル
その他・その他
回答者: 男性/ 法人営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
組織体制・コミュニケーション:部署ごとに扱う商材が異なるので、他の部署の営業社員と一緒に会...
続きを見る
3.4
東京都千代田区神田神保町3−10−2共立ビル6F
その他・その他
回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:【社員の魅力】本部がさまざまな人種を採用しているので多国籍感...
続きを見る
2.9
埼玉県さいたま市中央区上落合4−1−24
その他・その他
回答者: 女性/ 受付業務/ 退職済み(2015年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
企業カルチャー・社風:お客様にしっかりした対応をするってことが徹底している。そうい...
続きを見る
1.9
兵庫県加古川市尾上町今福405−2
その他・その他
回答者: 男性/ 店頭販売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:やる気、向上心があればフォローも厚く、反対に指示待ちでは居場...
続きを見る
株式会社日本損害総合調査機構のカテゴリ別口コミ(10件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社日本損害総合調査機構の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
良くも悪くもベンチャー企業なので、スクラップビルドを繰り返す社風である。
ダイバーシティ・多様性:
受け皿は大きい。今までの実績より、これから何をしたいか、を尊重してくれる部分は非常に心強い。繰り返しになりますが、会社に自分が何を提供出来るかがとても大きな部分を占めます。