エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(31件)

株式会社一二三の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月10日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年04月10日
福利厚生:
一般的な福利厚生はちゃんと着いています。有給消化率もすごく高いですし、取りたい時に取れる環境にあります。1ヶ月前・3週間前程に報告すればなんの問題もないです。ただ、住宅補助や退職金、寮等はありません。

オフィス環境:
とても風通しが良く立地も良いので最適の場所であると思います。会議室も誰でも使えるような雰囲気なので、打ち合わせ等は常にそこで行っています。社内コンビニやウォーターサーバーもあるので環境はとても潤っています。

株式会社一二三の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月18日

回答者: 男性/ 買取査定員/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.6
口コミ投稿日:2024年11月18日
勤務時間・休日休暇:
人数が少ないため休暇は取りにくいです。
催事場を転々とするので、勤務時間はある程度確定しており、残業は少ないですが、移動時間がかなり長いです。
また、移動時間は勤務時間に含まれません。

多様な働き方支援:
リモート、時短勤務、副業は原則禁止

株式会社一二三の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月26日

回答者: 男性/ 人事/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2024年01月26日
企業カルチャー・社風:
全員に平等にチャンスが与えられる会社、積極的に手を挙げる、自らなりたい像を体現することができるカルチャー。実際に事業拡大も人材べースで行っているため、役職者が多く昇進できないといったことはない。グループ内での起業という形で自身の会社を持つことが可能。積極的な人材、新しいことに挑戦したい人にはカルチャーフィットする印象。一方、保守的な人にはスピード感のある変化が窮屈に感じてしまうかもしれない。

株式会社一二三の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月11日

回答者: 男性/ 法人営業部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2024年04月11日
女性の働きやすさ:
女性メンバーも複数名いるため
男女での差や違いはあまり感じられない。
教育係に女性もいるのでこれから入る女性の方もコミュニケーションが取りやすいと思う。
みんなで連携を取って進める仕事なのでコミュニケーションには気を遣っているため
男女みんな仲良く働ける環境だと感じている。

株式会社一二三の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月17日

回答者: 男性/ リフォーム営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2023年08月17日
成長・キャリア開発:
未経験で営業のキャリアを形成していくにはいいと思う。
基本的に成績が安定して上がっていれば役職にもつけるし
20代で営業所を任せてもらえている人もいるため
上が詰まって上がれないという心配はあまりないと思った。

株式会社一二三の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月18日

回答者: 男性/ 買取査定員/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.6
口コミ投稿日:2024年11月18日
入社時の期待と入社後のギャップ:
交通費は上限2万円の為、超えるようであれば自費になります。

株式会社一二三の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月19日

回答者: 男性/ リフォーム営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年03月19日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 --万円 --万円 --万円
年収 500万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
営業なので基本給だけではなく、歩合給でしっかりと自分の上げた実績に応じて返ってくる.
昇給や歩合のラインが明確に決まっているので前職では年功序列だったが転職して給与の悩みは改善できたと思う。
頑張り次第で稼げるが数字が上がらないと給与は上がっていないので安定志向の人だと難しい環境だと思う。

評価制度:
評価制度については明確になっていて年に4回査定があるので、明確に目指すべきゴールが決まっているのはいいと感じた。
自分のタイミングで査定タイミングも選べるので頑張るモチベーションに繋げられている。
年功序列が嫌で勢いある人はぴったりだと思う。