エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

有限会社ビルメイトの口コミを探す

有限会社ビルメイトの福利厚生・オフィス環境についての口コミ

この口コミの質問文
契約社員
派遣社員
アルバイト・パート
業務委託
その他
女性
回答なし
契約社員
派遣社員
アルバイト・パート
業務委託
その他
女性
回答なし
新卒入社
退職

回答者: 男性/ 鳥害対策スタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2023年10月13日
福利厚生:
労災だけでなく、全社員に対して会社負担で、業務中の災害保険に加入してもらっています。業務中のけがによる通院や入院に保険金が出たり、万が一の際に家族に保険金がでるということで、家族も含めて大切にしてもらっていると感じています。
作業着は会社支給ですが、作業靴や夏場の水分補給のための水筒も会社で支給してもらえます。これまで数社経験していますが、ここまで手厚い対応はないと思います。熱中症対策としてのファン付き作業着の導入を社員から提案したところ、すぐに対応してもらいました。快適な作業環境を整えようとしてくれるので、大変働きやすいです。
その他の福利厚生としては、健康診断やインフルエンザ予防接種、正月のおせち(1家族1つ支給されます)、レクレーションや呑み会などがあります。

オフィス環境:
お菓子BOXがあり、会社でお菓子を購入してくれるので自由に食べれます。また、コーヒーマシンやウォーターサーバーもありこちらも自由に飲めます。玄関前に喫煙スペースがありますが、うちの会社は結構喫煙者が多いので、仕事前後には、コーヒーやお菓子を片手に社員が集まって、雑談することが多いです。

回答者: 男性/ 鳥獣害対策/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2023年09月12日
福利厚生:法定福利厚生は健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険など。法定外福
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

同じ業界の企業の口コミ

3.3
千葉県習志野市実籾4−34−10
その他・その他
3.3
東京都渋谷区恵比寿南1−15−1A−PLACE恵比寿南ビル4F
その他・その他
3.4
東京都目黒区青葉台4−7−7住友不動産青葉台ヒルズ9F
その他・農業・林業・漁業
回答者: 女性/ 人事/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
福利厚生:家賃補助はないです。福利厚生も大したものはなく、年度末に行わ... 続きを見る
3.1
千葉県柏市金山770
その他・その他
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
オフィス環境:本社はアクセスしにくい所にありますが、その分広く、施設も充実... 続きを見る
3.8
東京都渋谷区恵比寿1−26−13SEビル3F
その他・その他
回答者: 男性/ 出向/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
福利厚生:社会保険のみ(何も無い)オフィス環境:見たことすらない... 続きを見る
2.9
東京都墨田区堤通1−19−9リバーサイド隅田3F
その他・その他
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
オフィス環境:親会社と同居していることが多く、職場環境はプレッシャーを感じ... 続きを見る
3.2
東京都渋谷区南平台町5−6
その他・その他
回答者: 男性/ 技術員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
福利厚生:残業が多いためか、医療費の補助は充実しております。逆にそれ以... 続きを見る
2.6
大阪府大阪市天王寺区上本町6−1−55
その他・その他
回答者: 男性/ 運輸・物流・設備系(ドライバー、警備、清掃 他)/ 退職済み/ 正社員
オフィス環境:教育体制は整っている。仕事をマスターしょうとやる気になれば一... 続きを見る
2.7
群馬県前橋市上大島町390−1
その他・その他
回答者: 女性/ 清掃/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
福利厚生:住宅手当 通勤手当 財形貯蓄 社員持ち株会など充実してい... 続きを見る
4.5
東京都新宿区西新宿1−1−6ミヤコ新宿ビル908
その他・その他
回答者: 女性/ セールス/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員
福利厚生:オフィス移転がおおいため、良いオフィスにあたるかどうかはわか... 続きを見る

有限会社ビルメイトで働いていますか?

あなたの経験を共有しましょう。