エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(35件)

株式会社リクルート北関東マーケティングの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月17日

回答者: 回答なし/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年04月17日
オフィス環境:
フリーアドレスで会議室あり、今時のオフィスにリフォームしていた。

株式会社リクルート北関東マーケティングの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月23日

回答者: 回答なし/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年10月23日
勤務時間・休日休暇:
フレックス制度なのは働きやすかったが、個人事業主相手の営業職は土日祝や18:00以降も平気で連絡がある為部署によって働きやすさが大きく異なる

多様な働き方支援:
リモートワーク環境は整っており部署・クライアントによってはリモートで完結出来る点は魅力。しかし新規営業や定性的な営業が求められることも多々あり訪問しなくてはならないことも多く、クライアントワークの部署は世間一般のリモートワークとは異なっていたように思う

株式会社リクルート北関東マーケティングの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月17日

回答者: 回答なし/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年04月17日
企業カルチャー・社風:
風通しの良い会社だった。

組織体制・コミュニケーション:
気軽に話せて相談出来る組織だったので孤立することなく働けた。他の部署の人も気に掛けてくださり良い意味で昭和のような皆んなで育てるといった文化がある会社。

ダイバーシティ・多様性:
経営ボードだけでなくマネージャー陣も気をつけており先進的な会社であった。

株式会社リクルート北関東マーケティングの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月15日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 一般社員

3.5
口コミ投稿日:2023年08月15日
女性の働きやすさ:
ケア休暇など、子供の急な看病でも非常に休暇は取りやすかったと思う。フルフレックスでリモートワークも利用できるため、急な熱の呼び出しにも対応することが出来た。休みももともと145日あり、保育園の行事などではフレキシブル休暇も活用しながら対応することが出来た。女性だからといってキャリアに制限があるわけではなく、マネージャーの女性比率もそこまで低くなかった。

株式会社リクルート北関東マーケティングの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月06日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2024年08月06日
成長・キャリア開発:
各種研修制度は充実している
職種ポジションによっての必須のものから手挙げ制の研修制度まで様々な種類が用意されている

働きがい:
スタンダードな営業経験と学ぶ機会を提供されているため、意欲的に数字達成及び成長したいという意志があればいい会社であると感じてる。逆にのんびり働きたいという人にとっては苦労する会社風土であると思う。
リクルートグループ全体としてそうなのかもしれないが

株式会社リクルート北関東マーケティングの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月17日

回答者: 回答なし/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年04月17日
入社時の期待と入社後のギャップ:
想定していたより会社の経営バランスが良くないと思った。系列会社の良さもあったが人手不足は深刻であった。欲しい部署には人が入らず他の部署には入るといった採用力の無さも露呈していた。

株式会社リクルート北関東マーケティングの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月23日

回答者: 回答なし/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年10月23日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
460万円 31万円 0万円 80万円
年収 460万円
月給(総額) 31万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 80万円
給与制度:
本体と同じことをしているが給与ベースは低かった、昇給はあったがそもそものベースが低いので本体と比べて責任と対価が見合っていないことが多々あった

評価制度:
ミッショングレード制であるが、定性的な側面が大きく上司に意欲的であるか模範的であるかを見られていたように思う