エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

パソコン修理プロセンター 水株式会社のカテゴリ別口コミ(7件)

パソコン修理プロセンター 水株式会社の職種別口コミ(7件)

すべての口コミを見る(7件)

パソコン修理プロセンター 水株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月12日

回答者: 男性/ パソコン修理スタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年06月12日
福利厚生:
車はなくても貸していただけますし、駐車場がない方は、全額支給されます。
パソコン修理に必要な機材は全て会社が用意してくれますので
必要なものは車の免許(AT可)のみです。
未経験でも外部講師を入れ研修してもらえ、慣れるまでは先輩と同行できます。

パソコン修理プロセンター 水株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月12日

回答者: 男性/ パソコン修理スタッフ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年06月12日
勤務時間・休日休暇:
完全週休2日制で年間104日あります。基本的に希望の曜日(土日も可)を選択し、毎週同じ曜日休むことができます。先々の計画も立てやすいです。変更したい場合も、ほかのスタッフと入れ替えたりなど柔軟に対応できると思います。

パソコン修理プロセンター 水株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月12日

回答者: 男性/ パソコン修理スタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年06月12日
組織体制・コミュニケーション:
社員同士のコミュニケーションが非常にオープンで、風通しの良い環境が整っています。
現場は一人で行うことになりますが、難しい案件は先輩や、外部講師と相談しやすい環境が整っており、協力して問題解決に取り組む文化が根付いています。

パソコン修理プロセンター 水株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月12日

回答者: 男性/ パソコン修理スタッフ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年06月12日
成長・キャリア開発:
最先端の技術を日々学びながら仕事を進めることができます。パソコン修理という専門的な分野での経験を通じて、確かな技術と専門スキルが身につきます。最新のテクノロジーに常に触れる環境が整っており、社員は技術者としてのスキルを継続的に向上させることができます。

働きがい:
日々の業務を通じてお客様から直接「ありがとう!」という感謝の言葉をいただくことができます。修理やトラブル解決を行うことで、お客様の悩みや困りごとを解消し、満足していただけることは大きな働きがいとなります。特に、迅速かつ的確な対応をすることで、お客様の信頼を得られる喜びは格別です。

パソコン修理プロセンター 水株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月12日

回答者: 男性/ パソコン修理スタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年06月12日
事業の強み:
時代の変化に伴う需要の拡大という大きな強みがあります。かつては一家に一台の時代でしたが、現在では一人に一台のパソコンが必要とされています。携帯電話(スマホ)と同様に、パソコンもなくてはならない存在となっており、パソコン修理やメンテナンスの需要が高まっています。

パソコン修理プロセンター 水株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月12日

回答者: 男性/ パソコン修理スタッフ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年06月12日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
基本給20万円+歩合です。
歩合は自分の作った売上が高いほどパーセントが上がり、最大10%になります。
自分の腕次第で無限に給与が上がるので、やりがいが圧倒的に高いです。
月300万売れれば毎月50万も可能です。

評価制度:
「パソコン修理プロセンター」では、実力主義を重んじています。年齢や勤続年数よりも、個々の業績やスキルの向上が重視されます。これにより、若手社員でも実力次第で会社にとっての重要性が上がり給与に反映されます。そのことがモチベーションの向上につながっています。