「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
マツダ株式会社の口コミ一覧 - エンゲージ会社の評判
3.3
2294件
マツダ株式会社の口コミ一覧ページです。マツダ株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの口コミを2294件掲載中。エンゲージ会社の評判は、マツダ株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2024年11月06日
口コミ投稿日:2023年04月25日
回答者: 男性/ データサイエンティスト/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ R&D戦略企画本部
2.5
口コミ投稿日:2024年10月11日
回答者: 男性/ 技能系/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 車両製造部/ 新入社員
3.5
口コミ投稿日:2024年08月21日
回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.3
口コミ投稿日:2023年01月19日
回答者: 男性/ 生産技術/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.7
口コミ投稿日:2023年06月28日
回答者: 回答なし/ 販売職/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.9
口コミ投稿日:2024年06月12日
回答者: 男性/ 生産技術/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ なし
4.5
口コミ投稿日:2023年08月25日
回答者: 男性/ 生産技術/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.6
口コミ投稿日:2022年08月31日
回答者: 男性/ 技術部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.9
口コミ投稿日:2024年02月09日
回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.0
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
700万円 | 43万円 | 0万円 | 175万円 |
年収 | 700万円 |
---|---|
月給(総額) | 43万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 175万円 |
口コミ投稿日:2024年12月13日
回答者: 女性/ 認証技術員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.7
口コミ投稿日:2023年09月07日
回答者: 男性/ 管理職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
3.0
口コミ投稿日:2023年10月28日
回答者: 女性/ WEB/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業本部/ 社員
3.5
口コミ投稿日:2023年06月15日
回答者: 男性/ エンジン設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.3
口コミ投稿日:2022年06月20日
回答者: 男性/ 研究開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.8
口コミ投稿日:2023年11月23日
回答者: 男性/ 商品企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 商品本部
2.7
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
950万円 | 50万円 | 10万円 | 180万円 |
年収 | 950万円 |
---|---|
月給(総額) | 50万円 |
残業代(月) | 10万円 |
賞与(年) | 180万円 |
口コミ投稿日:2024年08月06日
回答者: 男性/ ドア開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
2.6
口コミ投稿日:2023年01月11日
回答者: 男性/ カスタマーサービス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.0
口コミ投稿日:2024年07月10日
回答者: 男性/ 内部監査/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.8
口コミ投稿日:2023年05月31日
回答者: 女性/ 看護師/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.8
口コミ投稿日:2023年05月08日
回答者: 男性/ マーケティング/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.7
口コミ投稿日:2024年03月24日
回答者: 男性/ 製造業/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.8
口コミ投稿日:2023年02月17日
回答者: 回答なし/ 生産ラインオペレーター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 本社工場第2パワートレイン製造部
2.8
口コミ投稿日:2024年09月12日
回答者: 女性/ 技能工・作業員(生産・製造・加工・溶接)/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.0
口コミ投稿日:2022年11月07日
回答者: 男性/ 経営企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.6
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
900万円 | 56万円 | 0万円 | 225万円 |
年収 | 900万円 |
---|---|
月給(総額) | 56万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 225万円 |
口コミ投稿日:2023年09月18日
回答者: 男性/ 知的財産/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 知的財産部
2.3
口コミ投稿日:2023年02月11日
回答者: 男性/ プロセス設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
2.5
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
930万円 | 58万円 | 15万円 | 240万円 |
年収 | 930万円 |
---|---|
月給(総額) | 58万円 |
残業代(月) | 15万円 |
賞与(年) | 240万円 |
口コミ投稿日:2022年07月20日
回答者: 男性/ 生産技術/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.4
口コミ投稿日:2023年06月27日
回答者: 男性/ 生産技術/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.3
口コミ投稿日:2022年12月11日
回答者: 男性/ マーケティング関連/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.3
口コミ投稿日:2024年11月20日
回答者: 男性/ 事業企画/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
3.3
口コミ投稿日:2022年08月31日
回答者: 男性/ 技術部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.9
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
800万円 | 50万円 | 0万円 | 200万円 |
年収 | 800万円 |
---|---|
月給(総額) | 50万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 200万円 |
口コミ投稿日:2022年02月15日
回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.3
口コミ投稿日:2024年08月21日
回答者: 男性/ 設計部門/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.4
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
マツダ株式会社の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ 生産技術/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 生産技術部/ 一般
完成車メーカーとしては小さな会社であり、開発資源が限られるのだが、昨今の市場環境の変化についていけておらず対応が後手に回っている。また開発投資の回収が思うように出来ていないと思う。EVの普及に関して完全に出遅れており、中途半端に大きい世帯と既存のビジネスを継続するための資産が足枷となり、スピード間ある変革が出来ていない。デザインと、内燃機関の自動車としての完成度、運動性能を強みとしてブランド力の強化を進めているが、EVや自動運転の普及が進めば、それを求める人は少なくなるだろうと思う。車体の一体成形や統合ecuなど新技術が実用化されていくなか、既存の完成車ビジネスにしがみついていては立ち行かなくなるのが見えている気がする。自動車産業にこだわるなら、この変革の時代をリードする様な新たな価値創造に踏み込むひつようがあると思う。今のブランド価値経営の取り組みで、付加価値をたかめ利益を上げるのは難しいとおもう。EVなど次世代の車がシェアを拡大するに従い、狙いのデザインの実現や、製品としての完成度の高さは設計のDX進化と相まって差別化出来なくなると思われる。既存のエンジン車のビジネスをいつまでも合理化してると先行きは厳しいと思う。