エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

日進機工株式会社の福利厚生・オフィス環境についての口コミ

この口コミの質問文
契約社員
派遣社員
アルバイト・パート
業務委託
その他
契約社員
派遣社員
アルバイト・パート
業務委託
その他
回答なし

回答者: 女性/ 総務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2022年06月08日
福利厚生:
退職金、財形貯蓄等の基本的な福利厚生に加えて
有給取得奨励制度や永年勤続表彰制度、WELBOX会員やリゾートトラスト会員など
社員への福利厚生はとても高いと思います。
自社農園で栽培している野菜も無料で頂けるので、家計も助かります。

オフィス環境:
公共交通機関では通勤することは勤務地によって行きにくい場所も多いです。
そのため駐車場がたくさんあるので、マイカー通勤及び社用車通勤者も多いです。
現在ワークフロー化を進めているので、勤怠管理や社内申請がPC及び携帯上でできるので
無駄な手間がなくなってきています。

回答者: 男性/ 自動車関連/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2022年01月10日
福利厚生:社員持株制度があり、高配当です。5年で元が取れます。割り当てがあるので
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.6
口コミ投稿日:2024年11月15日
福利厚生:通勤手当、退職金あり住宅補助、家族手当あり各種保
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 一般事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2024年01月20日
オフィス環境:一般的な環境で可もなく不
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 施工管理兼営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2023年09月04日
福利厚生:退職金は3年目〜出ます。住宅補助や寮は基本ありません。(昔はあったとか
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 営業兼施工管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年04月01日
オフィス環境:本社は専属の清掃業者に依頼しており綺麗に保たれている。会議室の数や
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 営業事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2022年06月08日
福利厚生:■家族手当:扶養家族1名につき10,000円/月■住宅手当:扶養家族有
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 施工管理兼営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2022年03月14日
福利厚生:WELBOXがついていますが、使っている話をまともに聞いたことがありま
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2022年06月09日
オフィス環境:社屋はきれいで過ごしやすい。各階に給湯室がある。会議室だけではなく
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 設計/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年10月02日
福利厚生:福利厚生に関してはかなり手厚いと感じる                
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 営業事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 安全総務課

3.6
口コミ投稿日:2021年03月18日
福利厚生:退職金や財形貯蓄もあります。一人一台ずつパソコンと携帯を貸与してくれま
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 営業兼施工管理職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2021年07月13日
福利厚生:リゾートトラストやウェルボックスといった福利厚生はあるが、忙しいため使
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年03月16日
福利厚生:一通りの福利厚生は揃っています。オフィス環境:社屋が比較的新しいのでオ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年03月26日
福利厚生:この業界では珍しく上司から休みを取ることについて打診をしていただけます
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2018年10月02日
福利厚生:土日祝日や長期連休で世間が休みに浮かれている時に集中的に工事を行なって
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年10月30日
福利厚生:私が在籍していた時は、会社が負担(全額か半分は忘れました)してくれて、
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2015年08月01日
福利厚生:事務職だからということもあるかもしれませんが、有給休暇がとても気軽に取
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

同じ業界の企業の口コミ

3.5
東京都新宿区西新宿2丁目1-1
その他・その他
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
福利厚生:【福利厚生の充実度】保養所やある会社の制度を利用できるのでレ... 続きを見る
3.5
福岡県北九州市八幡東区高見3−5−6
その他・その他
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 退職済み/ 正社員
福利厚生:【有給休暇の消化率とそれを促進する制度・取り組み】有給の消化... 続きを見る
3.5
東京都新宿区新宿4−3−25TOKYUREIT新宿ビル3F
その他・その他
回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
オフィス環境:若い子が多いので活気はある雰囲気。元気があって職場雰囲気はい... 続きを見る
3.1
千葉県柏市金山770
その他・その他
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
オフィス環境:本社はアクセスしにくい所にありますが、その分広く、施設も充実... 続きを見る
2.9
大阪府大阪市淀川区西中島4丁目1-1日清食品大阪本社ビル 10F
その他・その他
2.9
埼玉県さいたま市大宮区宮町4−129大栄ツインビルN館7F
その他・その他
回答者: 女性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 非正社員
オフィス環境:女性ばかりの会社なので、陰口を言う人言わない人とが分かれるの... 続きを見る
2.9
東京都千代田区外神田4−14−1秋葉原UDX南ウイング18F
その他・その他
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 部品事業部/ 一般職
福利厚生:福利厚生は他社と比較しても良い部類なのではないか。特に転勤者... 続きを見る
3.7
東京都豊島区東池袋1−34−5いちご東池袋ビル4F
その他・その他
回答者: 男性/ アポインター/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
福利厚生:社宅があり、そこに住む事ができます。1人であれば住みやすい間... 続きを見る
3.4
東京都中央区日本橋蛎殻町1−16−8水天宮平和ビル
その他・その他
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 正社員
福利厚生:福利厚生が充実していない。あるのは交通費支給くらい。住宅手当... 続きを見る
3.5
東京都千代田区神田神保町1−105神保町三井ビルディング19F
その他・その他
回答者: 女性/ 企画営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
福利厚生:住宅補助はなし退職金ありオフィス環境:共有スペース、休憩スペ... 続きを見る

日進機工株式会社で働いていますか?

あなたの経験を共有しましょう。