回答者: 男性/ バックエンドエンジニア(VB.NET)/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
510万円 | 0万円 | 0万円 | 0万円 |
年収 | 510万円 |
---|---|
月給(総額) | 0万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 0万円 |
社内評価での給与の変動は一切なく、完全に単価ベースでの給与となる。各単価において支払われる給与の具体的な内訳も公開しており、また、単価における社員への還元率が非常に高いため、給与水準がかなり高く、自分を含め、この会社に転職して年収が100万以上上がったという方も数多くいる。
単価が上がる=昇給 と直結している環境であるため、経歴を詰んでいけば自然と昇給できる仕組みになっている。
また、給与は完全に単価ベースであることにより、社内評価が存在しないため、SES特有の「案件先での自分の評価を、何をしているか知らないであろう社内の人間からされ、給与が決まる」ということが一切ない。そのため、給与に関して社内の人間にに対して、不満や不信感、他社との不公平などと感じることも一切ない。
評価制度:
評価制度 = 自分の単価 であるので、納得性は十二分にある。また、各単科における給与の内訳も公開しているため、透明性はかなり高く、且つ、高単価の案件に入ることができれば、直結して、より多くの給与をもらうことができるということも明らかになので、将来の期待性もかなり持てる環境である。