回答者: 男性/ ソフトウェアエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
420万円 | 28万円 | 0万円 | 105万円 |
年収 | 420万円 |
---|---|
月給(総額) | 28万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 105万円 |
基本的に実力主義。
エンジニアのレベル評価と常駐先との契約単価で給与が決定する。
常駐先での実績や社内活動、取得資格などの実績をもとに1年に1回アピールの機会が設けられる。
アピールのためには社内フォームで作文を行う必要があり、これがかなりの作業ボリュームになる。
上長と内容について合意をとるのはもちろんだが、上長は上位者への説明も必要になるので、作文はロジカルかつ具体的にかなりの文量を求められる(審査を行う人のスタイルにもよるが)。
ここまではエンジニアレベル判定という社内の話をしたが、自身の給与に最も響くのは結局契約単価。
当然だが、契約単価が上がらないと給与は上がらない。
エンジニアレベル評価が低いと顧客に提案できる金額の上限が下がるので、そちらを上げるのも大事だが、
契約単価は自分の努力だけの世界ではないので、難しいところ。
AKKODiSコンサルティング株式会社の評判・口コミ 年収・給与
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 退職済み/ 正社員
会員登録(無料)はこちら