回答者: 男性/ 編集記者職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
330万円 | 20万円 | 0万円 | 56万円 |
年収 | 330万円 |
---|---|
月給(総額) | 20万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 56万円 |
●給与制度は等級制となっており、年次を積むごとに基本給が上昇していく仕組み。
・一定以上の等級になると、職員一人一人の実績や上長らの評価で役職が与えられるようになる。
・基本給は山口県内では平均並みよりやや上か。
・家賃補助も上限があるものの、一定の額の補助は期待できる。住宅補助などもあり、福利厚生は比較的真っ当に整備されている。
・転居の際にかかる費用は会社持ち。借家を契約する際の諸経費は上限金額内であれば原則会社が全額負担。一定金額を超えると翌月の給与から天引きされる。
・ただ、経営状況は厳しいため、提携先のマンションへ半ば強引に引っ越しをするよう促される。転勤を拒否した場合、給与とは別に支給されている家賃補助、地域手当などは支給されなくなり、場合によっては遡って返還を要求されるケースがある。
・交通費は原則経費として計上されるが、一定金額を超える費用が発生する際は稟議書の提出が求められる。稟議が通る前に出発したのちに稟議が却下された場合、職員の自己負担となる場合もある。
・備品を購入する際も稟議書の提出が必須。当然のことではあるが、必要な備品だったとしても稟議が通らなければこれも職員の自己負担となる。